2008年08月31日
東区の花火大会☆
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
昨晩は福岡市東区の花火大会の写真を撮りに行ってきました。
立花山山頂からの撮影です。
山頂は一人かな?と思っていたら、もう一人写真家の方が登っていらっしゃいました。
かれこれ30年カメラをされてる大先輩です。
楽しいお話を伺いつつ、三脚を並べて一緒に撮影をしました^^
山頂にはほかにも、ふもとから見に来られた方とか、山の会の方々が飲めや歌えの宴会。
大きな花火が上がった時の振動がここまで伝わって、みんなでおおぉ!っと騒いでいました。
人工島のタワーマンションと並べて撮ってみました。










2008年08月30日
ゾウさんのお鼻
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです。
デジタルフォト6月号dpc1入選作品。
「ゾウさんのお鼻」 タイトル何の工夫もないやんね(苦笑)

到津の森のゾウさんです^^
ここでは、ゾウさんにえさをあげることができ、
にょきにょきっと伸びてくるゾウさんのお鼻に子供たちは大はしゃぎ!
ゾウさんのお鼻って穴二つか~逆ハートだね
と、じっくりとは見たことがないお鼻に興味津津
デジタルフォト6月号dpc1入選作品。
「ゾウさんのお鼻」 タイトル何の工夫もないやんね(苦笑)

到津の森のゾウさんです^^
ここでは、ゾウさんにえさをあげることができ、
にょきにょきっと伸びてくるゾウさんのお鼻に子供たちは大はしゃぎ!
ゾウさんのお鼻って穴二つか~逆ハートだね

と、じっくりとは見たことがないお鼻に興味津津
2008年08月28日
福岡夜景特集1~米の山~
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです。
ずーっと前に予告していたくせに今頃になった夜景の写真です。
まずはやはり米の山かな^^

私がカメラを始めたのは、この夜景をフィルムに残したかったから。
街をミニチュアのように眺めることのできる場所で。
自分の故郷を眺める。
自分の歩いた道。なんと自分の世界って狭いものか。

米の山は、駐車場から眺めることのできる数少ない場所です。
私のお気に入りのデートコースです(笑)
福岡タワーやドームも見えます。

このほか、十数カ所から夜景を撮りました。
少しづつご紹介していきます(ネタに困ったときにw)
すぐに見たい方は公式ページ(http://www.fukuoka-photo.jp)から探してみてください。
巨大パノラマ写真もありますよ
ずーっと前に予告していたくせに今頃になった夜景の写真です。
まずはやはり米の山かな^^

私がカメラを始めたのは、この夜景をフィルムに残したかったから。
街をミニチュアのように眺めることのできる場所で。
自分の故郷を眺める。
自分の歩いた道。なんと自分の世界って狭いものか。

米の山は、駐車場から眺めることのできる数少ない場所です。
私のお気に入りのデートコースです(笑)
福岡タワーやドームも見えます。

このほか、十数カ所から夜景を撮りました。
少しづつご紹介していきます(ネタに困ったときにw)
すぐに見たい方は公式ページ(http://www.fukuoka-photo.jp)から探してみてください。
巨大パノラマ写真もありますよ

2008年08月26日
テレビ出演っ!?
はぃ。ささぽんの写真が
今日、お願いの連絡をいただきました。
ありがとうございます。
光栄ですが、、、、、さてどの写真にしょぉぉぉぉ。。。。
未公開のものがよいらしいのですが、ご依頼の内容でばっちり撮れてるものがないなぁ。。。
きちんと決まったらお知らせします。
今日の写真は、月夜の飛行機雲です^^
月明かりに照らされた飛行機雲。たまに見ることはあったのですが、写真に撮れたのは初めて。
でも、あわてて撮ったもんで失敗作だなぁ。



今日、お願いの連絡をいただきました。
ありがとうございます。
光栄ですが、、、、、さてどの写真にしょぉぉぉぉ。。。。
未公開のものがよいらしいのですが、ご依頼の内容でばっちり撮れてるものがないなぁ。。。
きちんと決まったらお知らせします。
今日の写真は、月夜の飛行機雲です^^
月明かりに照らされた飛行機雲。たまに見ることはあったのですが、写真に撮れたのは初めて。
でも、あわてて撮ったもんで失敗作だなぁ。


2008年08月26日
遠賀町夏祭りの花火
昨日の日記の続きで、土曜日に行われた遠賀町の夏祭り、花火の写真です。
今回は、ズームアップ写真を多く撮ってみました。
ちなみにこれで今年花火6カ所目
たくさん行ってると驚かれるのですが、一緒に撮影したサークルのリーダは11カ所目なので
あんまり多いとは思っていないささぽんでした。









さらに見ていただける方は、「続きを読む」をクリックしてください^^ 続きを読む
今回は、ズームアップ写真を多く撮ってみました。
ちなみにこれで今年花火6カ所目

たくさん行ってると驚かれるのですが、一緒に撮影したサークルのリーダは11カ所目なので
あんまり多いとは思っていないささぽんでした。









さらに見ていただける方は、「続きを読む」をクリックしてください^^ 続きを読む
2008年08月25日
遠賀町夏まつり
土日連続休日出勤

だのに、よなよな星を撮りに行ったりの生活ですw
土曜日は遠賀町の夏まつりに行ってきました。
目的は花火です^^
お祭りの様子もちょこっとだけ撮りました。花火の写真は次回のお楽しみに^^
演奏が始まるみたいです。

夕日と夏まつりステージ。いよいよ始まります。









こんなに大勢で踊る祭りは初めてでした!
次回は、花火の写真をお届けします^^

2008年08月23日
2008年08月21日
北斗の水くみチャレンジ
検索サイトからいらっしゃった方にはこちらの日の写真のほうがいいかもです。
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e140718.html
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e132884.html
昨晩、今晩とも北斗の水くみ写真を撮影しようと出かけてきました。
しかし、なかなか条件の調う日がありません。
低い雲が浮いてたり、なんだか高いところに霞があったり。。
何度も通って続けなくちゃいけませんね^^
ちなみに曇った空も、カメラのシャッターを長時間開いて光を集めると、
こんな世界になります。

注意)夜です。

ちゅーい)夜です、月です。

クドイですが、 夜です(笑
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e140718.html
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e132884.html
昨晩、今晩とも北斗の水くみ写真を撮影しようと出かけてきました。
しかし、なかなか条件の調う日がありません。
低い雲が浮いてたり、なんだか高いところに霞があったり。。
何度も通って続けなくちゃいけませんね^^
ちなみに曇った空も、カメラのシャッターを長時間開いて光を集めると、
こんな世界になります。

注意)夜です。

ちゅーい)夜です、月です。

クドイですが、 夜です(笑
2008年08月18日
忘れてた花火の写真
すっかり撮ったことも忘れてた写真たちをご紹介。まだ1か月くらいしかたっていないんですがね^^;
7月20日 第32回みやま納涼花火大会

7月19日 第7回粕屋町商工会花火大会

8月1日 第46回西日本大濠花火大会


そんで、8月3日 第4回福津市納涼花火大会と8月15日の姪浜の花火は、前の記事で書いてるとおりです^^
今年は5つ回ってますが、今月あと2つ回る予定です
おまけの写真は、うちのポメラニアン ぽん太とヨークシャテリア ジェルがおやつをめぐって仁義なき闘いをしてるところ
7月20日 第32回みやま納涼花火大会

7月19日 第7回粕屋町商工会花火大会

8月1日 第46回西日本大濠花火大会


そんで、8月3日 第4回福津市納涼花火大会と8月15日の姪浜の花火は、前の記事で書いてるとおりです^^
今年は5つ回ってますが、今月あと2つ回る予定です

おまけの写真は、うちのポメラニアン ぽん太とヨークシャテリア ジェルがおやつをめぐって仁義なき闘いをしてるところ

2008年08月17日
夕暮れ
西の空は雲が少なくて、夕日が輝く。ちなみに私の自転車ではありません

遠くの空にでっかい雲が浮いてました。

今日の夕日

いつも夕日ばかりで飽きないのか!? 自分でもそう思います。
撮影するだけでも小1時間必要です。
でも、夕日ってキャンバスだと思うんですよね~
40年後もシャッターを切ってるのかなっと思うと、そうかもなって思ってしまいます。
きっと、私の撮りたいものは、感動に飽きた先にある感動だと、最近思っています。
方角が変わって、東の空、月の出です^^

ほんとは、山から昇るところを撮りたかったのですが^^
1ヶ月お預けかな^^
多くの人に、1日1分見入ってもらえるような写真を目指してがんばります。


遠くの空にでっかい雲が浮いてました。

今日の夕日

いつも夕日ばかりで飽きないのか!? 自分でもそう思います。
撮影するだけでも小1時間必要です。
でも、夕日ってキャンバスだと思うんですよね~
40年後もシャッターを切ってるのかなっと思うと、そうかもなって思ってしまいます。
きっと、私の撮りたいものは、感動に飽きた先にある感動だと、最近思っています。
方角が変わって、東の空、月の出です^^

ほんとは、山から昇るところを撮りたかったのですが^^
1ヶ月お預けかな^^
多くの人に、1日1分見入ってもらえるような写真を目指してがんばります。
2008年08月16日
海辺の鳥たち
今日も福岡は激しい雨
晴れてれば、満月が山から昇るとこを撮影しに行こうと思っていたのですが、またお預けのようです。
雨があがったタイミングを見計らって、いつもの海岸へ行ってきました。

海辺をゆったりと飛行。。

水辺が似合います。

家族?そろって夕時を過ごしています。


なんしよーと?

最後には仲良く泳いで行きました^^

いつもと違う感じに夕陽の写真。
月末へ向けて仕事がピーク
金曜は日帰りで東京です
乗り越えて、月末には九重へ行きたいなぁ。

晴れてれば、満月が山から昇るとこを撮影しに行こうと思っていたのですが、またお預けのようです。
雨があがったタイミングを見計らって、いつもの海岸へ行ってきました。

海辺をゆったりと飛行。。

水辺が似合います。

家族?そろって夕時を過ごしています。


なんしよーと?

最後には仲良く泳いで行きました^^

いつもと違う感じに夕陽の写真。
月末へ向けて仕事がピーク

金曜は日帰りで東京です

乗り越えて、月末には九重へ行きたいなぁ。
2008年08月15日
姪浜花火大会行ってきました^^
仕事を終えて、姪浜の花火大会に行ってきました。
急遽、撮影予定の場所を変えたので、テキトーな場所から撮影
水中花火が建物の向こうになったww
でも観客の邪魔にもならず、ゆったりと撮影できてよかったです。
(人ごみの中で撮影をするのは嫌いなので)
厳選していましたが、花火大会の雰囲気をお伝えしたく枚数が多くなりました~
ささぽん花火写真をお楽しみください


変わった動きの花火

水面に反射する光もきれい

丸い花火ばかりではなく

フィナーレ^^
ほかの写真は追記欄に移しました。
さらに見たい場合は、「続きを読む」をクリックしてください。 続きを読む
急遽、撮影予定の場所を変えたので、テキトーな場所から撮影

水中花火が建物の向こうになったww
でも観客の邪魔にもならず、ゆったりと撮影できてよかったです。
(人ごみの中で撮影をするのは嫌いなので)
厳選していましたが、花火大会の雰囲気をお伝えしたく枚数が多くなりました~
ささぽん花火写真をお楽しみください



変わった動きの花火

水面に反射する光もきれい

丸い花火ばかりではなく

フィナーレ^^
ほかの写真は追記欄に移しました。
さらに見たい場合は、「続きを読む」をクリックしてください。 続きを読む
2008年08月13日
金メダル取りました!!
うちのぽん太がね
w

(^皿^ はて、なんの競技だっけ?
今日は仕事終わってダッシュで帰宅。
ぎりぎりで夕日に間に合いました

日没が1分ずつ遅くなっていき、沈む場所も太陽半分くらいずつ、ずれていきます。
昔じいちゃんが、米ひとつ分ずつ短くなるって言ってたっけな。

そろそろ、仕事終わってダッシュしても間に合わない季節になりそうですね^^
家に帰ると、夕日に照らされた入道雲が、街を照らしていました。
(ちょっとホワイトバランス誤って、不自然な色になってますw)

多くの人に親しまれる写真をお届けすうことができる写真家目指してがんばってます。
お気に召しましたら、コメントやお気に入りに追加。リンクなど貼っていただけると励みになります
次回は、福岡の夜景写真をお贈りする予定です^▽^


(^皿^ はて、なんの競技だっけ?
今日は仕事終わってダッシュで帰宅。
ぎりぎりで夕日に間に合いました


日没が1分ずつ遅くなっていき、沈む場所も太陽半分くらいずつ、ずれていきます。
昔じいちゃんが、米ひとつ分ずつ短くなるって言ってたっけな。

そろそろ、仕事終わってダッシュしても間に合わない季節になりそうですね^^
家に帰ると、夕日に照らされた入道雲が、街を照らしていました。
(ちょっとホワイトバランス誤って、不自然な色になってますw)

多くの人に親しまれる写真をお届けすうことができる写真家目指してがんばってます。
お気に召しましたら、コメントやお気に入りに追加。リンクなど貼っていただけると励みになります

次回は、福岡の夜景写真をお贈りする予定です^▽^
2008年08月12日
福岡の夕暮れ
最近、急な夕立が多いですね
ゲリラ豪雨なんて呼ばれてるみたいですが、まさに先日の日曜日はそんな天気でした。
ぐぃぐぃと湧き上がる入道雲。

鳥が高々と飛び回っています。

そうこうしてるうちに、怪しい雲に包まれました。(その後大雨。しばし撮影はお休みです。)

海に来ました。雨雲は去り、太陽が波を照らしています。

志賀島と玄界島を包む穏やかな光。

海は鏡のよう

ごつごつとした地形。ここは火星です。

雲が夕日に照らされるほんのわずかな時間。


ずっと向こうでは夕立のようだ。

こうしてまた一日は終わった。また一週間仕事だ^^

ブログのトップの写真を変えました。
赤い車に乗ったぽん太。皆既月食中の月。天の川のイルミの福岡タワーに土星。そして四王寺山からの夜景に東京お台場の観覧車。ささぽんの写真てんこもりです。
少しずつ、ブログの形を整えて行こうと思います
たくさんの応援やコメントをお待ちしてます。

ゲリラ豪雨なんて呼ばれてるみたいですが、まさに先日の日曜日はそんな天気でした。
ぐぃぐぃと湧き上がる入道雲。

鳥が高々と飛び回っています。

そうこうしてるうちに、怪しい雲に包まれました。(その後大雨。しばし撮影はお休みです。)

海に来ました。雨雲は去り、太陽が波を照らしています。

志賀島と玄界島を包む穏やかな光。

海は鏡のよう

ごつごつとした地形。ここは火星です。

雲が夕日に照らされるほんのわずかな時間。


ずっと向こうでは夕立のようだ。

こうしてまた一日は終わった。また一週間仕事だ^^

ブログのトップの写真を変えました。
赤い車に乗ったぽん太。皆既月食中の月。天の川のイルミの福岡タワーに土星。そして四王寺山からの夜景に東京お台場の観覧車。ささぽんの写真てんこもりです。
少しずつ、ブログの形を整えて行こうと思います

たくさんの応援やコメントをお待ちしてます。
2008年08月11日
テトラポットのすきま
夕海に漂う

土曜日、我が家の近所の海へ夕陽の撮影へ。
テトラポットの上に座って、ゆるやかに流れる時間を撮影
スルっ、スルスルスル
ポケットの中を車のキーが滑り落ちていく触感(°□°
ポケットを滑り出したキーは、テトラポットのすきまへ吸い込まれて行きました。
陸の向こう

・・・・・・・・・・・・・・・
テトラポットのすきまを覗いてみると、びみょーな距離に落ちています。
すきまに手を入れて伸ばすと、、、ぉお、もうちょぃ・・・
指先がカギに触れるのですが・・・持ち上がりません。
無理して、もっと奥に落ちたり、はたまた腕がすきまにはまって救急車を呼ぶはめになるのもね^^;
家に歩いて帰って、道具を取りに行くことにしました。
家にいた母さんが応援に入る。懐中電灯照らして、火ばさみ使って。。。
やっとこさ取れました
お礼に母親には、高級なケーキとマンゴージュースを買って帰ったささぽんな夕暮れでした。
ほんで、懲りずに夜は海岸で天の川撮影^^
北斗の水汲み再チャレンジ。。やぱり雲が出てて以降撮れず。。

カシオペアの明かり

山頂霞みて空蒼く

天の川、地球を包む


土曜日、我が家の近所の海へ夕陽の撮影へ。
テトラポットの上に座って、ゆるやかに流れる時間を撮影

スルっ、スルスルスル

ポケットの中を車のキーが滑り落ちていく触感(°□°
ポケットを滑り出したキーは、テトラポットのすきまへ吸い込まれて行きました。
陸の向こう

・・・・・・・・・・・・・・・

テトラポットのすきまを覗いてみると、びみょーな距離に落ちています。
すきまに手を入れて伸ばすと、、、ぉお、もうちょぃ・・・
指先がカギに触れるのですが・・・持ち上がりません。
無理して、もっと奥に落ちたり、はたまた腕がすきまにはまって救急車を呼ぶはめになるのもね^^;
家に歩いて帰って、道具を取りに行くことにしました。
家にいた母さんが応援に入る。懐中電灯照らして、火ばさみ使って。。。
やっとこさ取れました

お礼に母親には、高級なケーキとマンゴージュースを買って帰ったささぽんな夕暮れでした。
ほんで、懲りずに夜は海岸で天の川撮影^^
北斗の水汲み再チャレンジ。。やぱり雲が出てて以降撮れず。。

カシオペアの明かり

山頂霞みて空蒼く

天の川、地球を包む

2008年08月10日
ポメラニアン ぽん太
今週末は、夕日を撮りに行ったり、天の川を撮りに行ったり。。
入道雲を撮ったり、どしゃ降りの福岡市内を眺めたりと過ごしていました。
それらの写真は、今週の日記でご紹介していきます。
今日は、我が家の愛犬ポメラニアンのぽん太とヨークシャテリアのジェル。
もう3歳半くらいかな。
ぽん太はのんびり屋でカメラ目線が上手なのでよくモデルになってくれます。
ジェルはすばしっこいのでなかなか撮らせてくれません。
そんな二人の写真です。ひとまず今回は2006年に撮ったちょっと昔の写真です





入道雲を撮ったり、どしゃ降りの福岡市内を眺めたりと過ごしていました。
それらの写真は、今週の日記でご紹介していきます。
今日は、我が家の愛犬ポメラニアンのぽん太とヨークシャテリアのジェル。
もう3歳半くらいかな。
ぽん太はのんびり屋でカメラ目線が上手なのでよくモデルになってくれます。
ジェルはすばしっこいのでなかなか撮らせてくれません。
そんな二人の写真です。ひとまず今回は2006年に撮ったちょっと昔の写真です







2008年08月07日
今日の夕焼けは、
今日の夕焼けはご覧になりましたか?
ふとブラインドの外に目をやると真っ赤な空。
きれいな夕焼け
事務所を飛び出して階段から空をパシャリ
でも、ケータイのカメラなのできれいには撮れませんね^^
一眼レフを持ち歩いたほうがいいかなぁ。と悩むサラリーマン
また、きれいに撮れるチャンスを狙ってます。


以降は、私の撮ったお気に入りの夕日です







ふとブラインドの外に目をやると真っ赤な空。
きれいな夕焼け

事務所を飛び出して階段から空をパシャリ

でも、ケータイのカメラなのできれいには撮れませんね^^
一眼レフを持ち歩いたほうがいいかなぁ。と悩むサラリーマン

また、きれいに撮れるチャンスを狙ってます。


以降は、私の撮ったお気に入りの夕日です








2008年08月07日
はじめまして
多くの人に写真を届けたくて。。
限られたSNSの世界から、冒険の旅に出てたどりついたのがブログふくおかです。
日々写真を撮りつつ、それを多くの方々にお届けして、
たくさんの人にちょっぴりの幸せを感じてもらえるような写真を撮れるようになりたいです。
たくさんの人にファンになってもらえたり、応援してもらえるとうれしいです。
ひとまず、最近撮った写真です。
【北斗の水くみ】

おおきな柄杓(ひしゃく)の形をした北斗七星。
北緯33度付近はちょうど海水を汲み上げるように見えるそうで、九州北部はその様子が見れる世界的にも珍しい場所だそうです。
【星溢れる海辺】

岡垣町の海辺。福岡にもこんなきれいな星空が見える場所があるんですね。
【福津市花火大会】

20分ほどかけて上った山のところから撮影です。
まずは、初めの一歩ということで、これから日々邁進します
限られたSNSの世界から、冒険の旅に出てたどりついたのがブログふくおかです。
日々写真を撮りつつ、それを多くの方々にお届けして、
たくさんの人にちょっぴりの幸せを感じてもらえるような写真を撮れるようになりたいです。
たくさんの人にファンになってもらえたり、応援してもらえるとうれしいです。
ひとまず、最近撮った写真です。
【北斗の水くみ】

おおきな柄杓(ひしゃく)の形をした北斗七星。
北緯33度付近はちょうど海水を汲み上げるように見えるそうで、九州北部はその様子が見れる世界的にも珍しい場所だそうです。
【星溢れる海辺】

岡垣町の海辺。福岡にもこんなきれいな星空が見える場所があるんですね。
【福津市花火大会】

20分ほどかけて上った山のところから撮影です。
まずは、初めの一歩ということで、これから日々邁進します
