2008年11月26日
阿蘇の夜明け
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、ささ父の体調が悪く、お世話をしていたので更新が鈍化しておりますm(_ _)m
今日の写真は今月中旬の旅のうち、阿蘇の夜明けの写真。
トップは、阿蘇の外輪山にたどり着いた午前1時の夜景です。
街は霞に包まれていますが、この霞が育てば雲海になるでしょうか・・
それから3時に車で就寝、朝6時に周囲の人の声で目が覚める。

ああ、宇宙の色だ。空のずっと高いところが太陽の光で照らされている。。。
そして、日が昇る。

ため息なのか、深呼吸なのかわからないけど、心の中の重たいものがすぅーっと出て行くような気がした。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、ささ父の体調が悪く、お世話をしていたので更新が鈍化しておりますm(_ _)m
今日の写真は今月中旬の旅のうち、阿蘇の夜明けの写真。
トップは、阿蘇の外輪山にたどり着いた午前1時の夜景です。
街は霞に包まれていますが、この霞が育てば雲海になるでしょうか・・
それから3時に車で就寝、朝6時に周囲の人の声で目が覚める。

ああ、宇宙の色だ。空のずっと高いところが太陽の光で照らされている。。。
そして、日が昇る。

ため息なのか、深呼吸なのかわからないけど、心の中の重たいものがすぅーっと出て行くような気がした。
2008年10月09日
福岡夜景特集4~九千部山~
こんにちは!今日もマイペース更新^^ささぽんです。
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

福岡県那珂川町、佐賀県鳥栖市の県境にある九千部山(848m)。「くせんぶ」と読みます。
頂上まで車で行くことができ、5分ほど歩くと展望台があります。
車で登れるとはいうものの、登り口が分かりにくく、分岐もあるので、しっかり道を調べる必要があります。(ささぽんは、山に行くときはGPSや地形図を持って行っています)
福岡市(百道以東)が見えます。やや遠めになります。
トップの写真が、福岡市東区香椎を中心に撮影したもの。
立花山や福岡空港が写っていて、遠くには玄界灘に浮かぶ漁船の灯りが並んでいます。
東に目をやると、日田の方まで見渡せ、南には久留米市が広がっています。
こんな感じ。

パノラマ写真をこちらで公開しています。
http://www.fukuoka-photo.jp/1-2-kusenbu/
九千部では、一晩中写真を撮ったことがあります。
天の川や有明の月。日の出などを眺める時間は、まるで別の世界にいるようです。
友人のアドバイスを受けて、ランキング登録しました。
ランキングの上位になりたいのではなく、いろんな人に見てもらえる機会を広げることが目的です。
よろしかったらクリックで応援お願いします^
ささぽんを応援^^
そのほか、アドバイスなどありましたらご教示ください^^
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

福岡県那珂川町、佐賀県鳥栖市の県境にある九千部山(848m)。「くせんぶ」と読みます。
頂上まで車で行くことができ、5分ほど歩くと展望台があります。
車で登れるとはいうものの、登り口が分かりにくく、分岐もあるので、しっかり道を調べる必要があります。(ささぽんは、山に行くときはGPSや地形図を持って行っています)
福岡市(百道以東)が見えます。やや遠めになります。
トップの写真が、福岡市東区香椎を中心に撮影したもの。
立花山や福岡空港が写っていて、遠くには玄界灘に浮かぶ漁船の灯りが並んでいます。
東に目をやると、日田の方まで見渡せ、南には久留米市が広がっています。
こんな感じ。

パノラマ写真をこちらで公開しています。
http://www.fukuoka-photo.jp/1-2-kusenbu/
九千部では、一晩中写真を撮ったことがあります。
天の川や有明の月。日の出などを眺める時間は、まるで別の世界にいるようです。
山頂の日暮れ![]() | 北斗七星![]() |
天の川と街灯り(久留米市)![]() | 有明の月(街は小郡市)![]() |
近づく夜明け、大気圏の輝き。![]() | 浮かぶ山。海底の街。![]() |
小鳥が囀り、夜明けが来た^^![]() |
友人のアドバイスを受けて、ランキング登録しました。
ランキングの上位になりたいのではなく、いろんな人に見てもらえる機会を広げることが目的です。
よろしかったらクリックで応援お願いします^

そのほか、アドバイスなどありましたらご教示ください^^
2008年09月26日
福岡夜景特集3~許斐山~
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今夜の福岡は雨ですね
会社を出る時には降ってなくて傘を忘れて来ましたが、家の最寄り駅に着いた頃にはぽつぽつと・・
予備の折りたたみがあって助かりました。
この雨が上がれば、きっと秋ですね^^
さて、夜景特集第3弾です。宗像市と福津市の境にある許斐山(271mだったかな?)の山頂からの眺めです。
山頂へは徒歩になります。
山頂は北側に開けていて、宗像市が一望できます。
眼下には北九州へ向かって伸びる国道3号線。道路沿いにお店が並んでとても明るくなっています。
やや西に目をやると、オレンジ色の街灯がきれいな日の里団地が見えます。

国道3号線のちょっとアップ。
大型の店舗やレストランなど、とても賑やかです。

ずっと北を望遠で眺めてみると関門橋が見えるようです。
手前の煙突は八幡ですかね。

この眺めのパノラマ写真も作ったのですが、はてどこに保存したっけかな??
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今夜の福岡は雨ですね

会社を出る時には降ってなくて傘を忘れて来ましたが、家の最寄り駅に着いた頃にはぽつぽつと・・
予備の折りたたみがあって助かりました。
この雨が上がれば、きっと秋ですね^^
さて、夜景特集第3弾です。宗像市と福津市の境にある許斐山(271mだったかな?)の山頂からの眺めです。
山頂へは徒歩になります。
山頂は北側に開けていて、宗像市が一望できます。
眼下には北九州へ向かって伸びる国道3号線。道路沿いにお店が並んでとても明るくなっています。
やや西に目をやると、オレンジ色の街灯がきれいな日の里団地が見えます。

国道3号線のちょっとアップ。
大型の店舗やレストランなど、とても賑やかです。

ずっと北を望遠で眺めてみると関門橋が見えるようです。
手前の煙突は八幡ですかね。

この眺めのパノラマ写真も作ったのですが、はてどこに保存したっけかな??
2008年09月20日
秋夜の山頂コンサート
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写ってみました
がんばって、かっこよく写ってるつもりです(笑
シャッターを開いて、街の灯りを集める20秒間。 じぃーーーーーーーーーーーーーーーー。
ぶぅーーーーん。 ピタっ。 耳に止まった。。
がまん。。。
残り
5 4 3 2 1 ・・・
「こりゃー!!調子に乗って血をすってんじゃねーよ~!!!
と、暴れたら モスキート君は、ぶぅ~んっと逃げて行きましたw
そんなこんなで、仕事の帰りに三日月山に登ってきました。
山頂の特等席に腰を下ろす。
左から鈴虫。右からはこおろぎ? 後方からは、何の歌声だろう?
そしてずっと遠くで、バイクや車の街の音がする。。
そんな秋虫が奏でるコンサート。
山頂の特別ホールで楽しんできました。
サウンドを掲載します。(「続きを読む」が表示されている場合は、それをクリックしてください。)
続きを読む
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写ってみました

がんばって、かっこよく写ってるつもりです(笑
シャッターを開いて、街の灯りを集める20秒間。 じぃーーーーーーーーーーーーーーーー。
ぶぅーーーーん。 ピタっ。 耳に止まった。。
がまん。。。
残り
5 4 3 2 1 ・・・
「こりゃー!!調子に乗って血をすってんじゃねーよ~!!!

と、暴れたら モスキート君は、ぶぅ~んっと逃げて行きましたw
そんなこんなで、仕事の帰りに三日月山に登ってきました。
山頂の特等席に腰を下ろす。
左から鈴虫。右からはこおろぎ? 後方からは、何の歌声だろう?
そしてずっと遠くで、バイクや車の街の音がする。。
そんな秋虫が奏でるコンサート。
山頂の特別ホールで楽しんできました。
サウンドを掲載します。(「続きを読む」が表示されている場合は、それをクリックしてください。)
続きを読む
2008年09月02日
福岡夜景特集2~三日月山~
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
インターネットでテレビ番組表見たら、ささぽんの写真も紹介されるであろう特集が載っていましたw
おお、なんか緊張してきた。。。。
で、今日の写真は米の山に続いて福岡夜景特集2 三日月山です。
三日月山は、福岡市東区と久山町の境界にある山で、標高は272m。立花山の山系です。
頂上はとても開けていて、右手に福岡市東区の和白から、志賀島。中央区や福岡市の西部糸島。
奥には筑紫野市、そして右手には久山町までと180度以上のパノラマです。
私は、もう記憶にないのですが、昔から夜景が好きでした。
初めて三日月山から見たのは、1997年。当時は人工島の建設中。千早も空き地で、トリプルタワーもありませんでした。
当時は私は必死に背伸びしていました。
高校2年生、「俺も一人前の大人や!一人で暮らせる!」と家出をいて、立花山で野宿。
ご飯はコンビニのお弁当。(親にもらった小遣いでねぇ)
でも、そんなコドモ時代の経験が、私を少しでも大人にしているのかもしれません。(まだまだコドモデスガ)
西の空、浮かぶ三日月と香椎の街灯り

遠い灯りは玄界灘のイカ釣り漁船

遠目の福岡市内。右手が海ノ中道と人工島。左手が中央区

福岡の街並み。千早のドコモビルや、福岡タワー・ドーム、姪浜の観覧車があるのだが、
はてこの解像度で見えるかな。。。

写真をクリックするとちょぴっと大きくなるようにしました。
三日月山へは徒歩でないと登れません。
ライトやランタンを持って、道を歩くときは、怖いながらも、青春時代のまっしぐらなにおいが、
鼻をつつんとつつきます。
2008年08月28日
福岡夜景特集1~米の山~
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです。
ずーっと前に予告していたくせに今頃になった夜景の写真です。
まずはやはり米の山かな^^

私がカメラを始めたのは、この夜景をフィルムに残したかったから。
街をミニチュアのように眺めることのできる場所で。
自分の故郷を眺める。
自分の歩いた道。なんと自分の世界って狭いものか。

米の山は、駐車場から眺めることのできる数少ない場所です。
私のお気に入りのデートコースです(笑)
福岡タワーやドームも見えます。

このほか、十数カ所から夜景を撮りました。
少しづつご紹介していきます(ネタに困ったときにw)
すぐに見たい方は公式ページ(http://www.fukuoka-photo.jp)から探してみてください。
巨大パノラマ写真もありますよ
ずーっと前に予告していたくせに今頃になった夜景の写真です。
まずはやはり米の山かな^^

私がカメラを始めたのは、この夜景をフィルムに残したかったから。
街をミニチュアのように眺めることのできる場所で。
自分の故郷を眺める。
自分の歩いた道。なんと自分の世界って狭いものか。

米の山は、駐車場から眺めることのできる数少ない場所です。
私のお気に入りのデートコースです(笑)
福岡タワーやドームも見えます。

このほか、十数カ所から夜景を撮りました。
少しづつご紹介していきます(ネタに困ったときにw)
すぐに見たい方は公式ページ(http://www.fukuoka-photo.jp)から探してみてください。
巨大パノラマ写真もありますよ
