2009年11月03日
2009年10月06日
月が沈むとき
こんにちは。
なかなかブログの更新ができず、悔しい限り(>~<)
ただいま、ドラッグアンドドロップで写真付きブログを投稿するプログラムを作成中です^^
さて、先日の中秋の名月。早朝登山をして、満月が沈んでゆくところを撮影しました。
午前5時。山道は真っ暗でしたが、空はほんのり青みを帯びています。

麓の門司は、まだ街灯で照らされています。

午前6時。月が傾きました。北九州エコタウンの風車とのコラボ^^
残念ながらこの後、霞の中に消えていきました。

その後、東の空からご来光です。

なかなかブログの更新ができず、悔しい限り(>~<)
ただいま、ドラッグアンドドロップで写真付きブログを投稿するプログラムを作成中です^^
さて、先日の中秋の名月。早朝登山をして、満月が沈んでゆくところを撮影しました。
午前5時。山道は真っ暗でしたが、空はほんのり青みを帯びています。

麓の門司は、まだ街灯で照らされています。

午前6時。月が傾きました。北九州エコタウンの風車とのコラボ^^
残念ながらこの後、霞の中に消えていきました。

その後、東の空からご来光です。

2009年09月02日
小倉の街に沈む月
ながらくブログの更新が滞っております。
復活へ向けて一歩づつ進もうというところですが。。。新生活の中で、なかなか時間を見いだせずにいるところです。
でも、写真は撮り続けています。
写真家ささぽん、復活へ向けてがんばります。
*****************************
小倉の街に沈む月 8月25日

ふるさとでは月は海に沈むものでしたが、新天地では月は街の中へと沈んでいきます。
復活へ向けて一歩づつ進もうというところですが。。。新生活の中で、なかなか時間を見いだせずにいるところです。
でも、写真は撮り続けています。
写真家ささぽん、復活へ向けてがんばります。
*****************************
小倉の街に沈む月 8月25日

ふるさとでは月は海に沈むものでしたが、新天地では月は街の中へと沈んでいきます。
2008年12月12日
お月さまの輪っか
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今宵、月に傘がかかる。きれいな輪っか^^

きれいなお月さまが浮かんでいます。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
1からやり直さなくてもいい。3からやり直してもいい (1997.7.22)
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
2008年ささぽんの写真を短いムービーでご紹介します。

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今宵、月に傘がかかる。きれいな輪っか^^

きれいなお月さまが浮かんでいます。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
1からやり直さなくてもいい。3からやり直してもいい (1997.7.22)
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
2008年ささぽんの写真を短いムービーでご紹介します。

2008年12月09日
月に願いを
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

前もこのくらいの月の写真を載せた気がしますが^^
帰り道足下を照らすこの月齢の頃の月を見ると、無性に撮りたくなります。
本来なら、天体望遠鏡で撮りたいのですが、準備に1時間くらいかかっちゃうのでなかなかね。
ささぽんの望遠鏡は赤道儀(望遠鏡を回転させる軸を北極星にあわせて地球の自転軸と平行にする必要がある)
だし、望遠鏡は口径20cm^~^;
天文台を作りたいですね~
この写真は、5分ほどで準備できる望遠レンズでの撮影。
解像度は天体望遠鏡に劣りますが、クレータの影などが見れて、うっとりできます(笑)
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「人は辛さには強いが、悲しみには弱い。」 (1996.9.25)
辛さにも弱いっと言われると困りますがw
鍛錬すれば、辛さには耐えられるようになるでしょうが、
悲しみはどんなに鍛錬しても、耐え難いものだなっと思ったわけです。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^ もーちょい、お待ちを~

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

前もこのくらいの月の写真を載せた気がしますが^^
帰り道足下を照らすこの月齢の頃の月を見ると、無性に撮りたくなります。
本来なら、天体望遠鏡で撮りたいのですが、準備に1時間くらいかかっちゃうのでなかなかね。
ささぽんの望遠鏡は赤道儀(望遠鏡を回転させる軸を北極星にあわせて地球の自転軸と平行にする必要がある)
だし、望遠鏡は口径20cm^~^;
天文台を作りたいですね~
この写真は、5分ほどで準備できる望遠レンズでの撮影。
解像度は天体望遠鏡に劣りますが、クレータの影などが見れて、うっとりできます(笑)
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「人は辛さには強いが、悲しみには弱い。」 (1996.9.25)
辛さにも弱いっと言われると困りますがw
鍛錬すれば、辛さには耐えられるようになるでしょうが、
悲しみはどんなに鍛錬しても、耐え難いものだなっと思ったわけです。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^ もーちょい、お待ちを~
