2009年11月03日
ハレアカラの星空
ハワイのマウイ島にあるハレアカラ国立公園に行ってきました。
標高3000mでのスターゲイジング。
月明かりに邪魔されつつも、きれいな天の川を見ることができました。
ハレアカラの天文台と天の川。

駐車場にバスを止めて、ツアー客みんなで星空を観察です。

こんな場所が近所にあると幸せなのですがw
スバルへとつづく小道。

標高3000mでのスターゲイジング。
月明かりに邪魔されつつも、きれいな天の川を見ることができました。
ハレアカラの天文台と天の川。

駐車場にバスを止めて、ツアー客みんなで星空を観察です。

こんな場所が近所にあると幸せなのですがw
スバルへとつづく小道。

2009年11月02日
飛行機 窓の外
先週は新婚旅行ということで、ハワイへ行ってきました。
20時に成田を発ち、現地時間7時にホノルル着です。
飛行機内の照明が落とされた後、窓の外を眺めると、
ちょうど北斗七星が上ってきているところを目にすることができました!

ISO3200 露出20秒。
周りが寝静まっている中、必死にカメラを固定して撮影しました
近々発売されるD3SだとISO 102400の高感度だそうで。そのカメラなら20秒もがんばらずに撮れるのでしょうか^^;(試したいけど、買えません)
なんだか星がすぐそばにあって、飛行機が小さなドームの中に浮いているようでした。
写真では表現できませんねぇ。
20時に成田を発ち、現地時間7時にホノルル着です。
飛行機内の照明が落とされた後、窓の外を眺めると、
ちょうど北斗七星が上ってきているところを目にすることができました!

ISO3200 露出20秒。
周りが寝静まっている中、必死にカメラを固定して撮影しました

近々発売されるD3SだとISO 102400の高感度だそうで。そのカメラなら20秒もがんばらずに撮れるのでしょうか^^;(試したいけど、買えません)
なんだか星がすぐそばにあって、飛行機が小さなドームの中に浮いているようでした。
写真では表現できませんねぇ。
2009年08月31日
北斗の水くみ2009
ながらくブログの更新が滞っております。
復活へ向けて一歩づつ進もうというところですが。。。新生活の中で、なかなか時間を見いだせずにいるところです。
でも、写真は撮り続けています。
写真家ささぽん、復活へ向けてがんばります。
*****************************
「北斗のみずくみ」2009年

関門海峡を望む
復活へ向けて一歩づつ進もうというところですが。。。新生活の中で、なかなか時間を見いだせずにいるところです。
でも、写真は撮り続けています。
写真家ささぽん、復活へ向けてがんばります。
*****************************
「北斗のみずくみ」2009年

関門海峡を望む
2009年01月07日
星ナビ2月号掲載
こんにちは!今年も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日撮った流星の写真を星ナビの天体ギャラリへ投稿してみました。
■2009年 しぶんぎ座流星群ギャラリー■
http://www.astroarts.co.jp/gallery/meteor/qua/2009/index-j.shtml
(最新の投稿写真が先頭に来るようになっているみたいなので、
時間が経つとリンク先の構成が変わるかもしれません)
いろんな天文現象を撮影して、投稿する。
けして近道ではないですが、子どもたちの科学への興味を引き出す一助になるかもと。
今年目標「写真活動を社会的価値のあるもの昇華させる」のアクションプランとして、
いろいろ投稿してみようと思ってます。
助言やご支援をいただけると嬉しいです。
ほんで、さらに今日「星ナビ 2月号」を買ってみたのですが、、
およょ、ささぽんの写真が載ってるじゃないですか!
掲載のお知らせなど聞いていなかったので、驚きました。
初の画像処理チャレンジでしたので、ビギナー部門への応募でした。
北斗の水くみの撮影の中で撮った一枚です。

(編集者のコメントについては、ぼかし処理をしています。)
先日掲載のささぽん写真2008年振り返りムービーは、「続きを読む」をクリックしてご覧いただくことができます。 続きを読む
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日撮った流星の写真を星ナビの天体ギャラリへ投稿してみました。
■2009年 しぶんぎ座流星群ギャラリー■
http://www.astroarts.co.jp/gallery/meteor/qua/2009/index-j.shtml
(最新の投稿写真が先頭に来るようになっているみたいなので、
時間が経つとリンク先の構成が変わるかもしれません)
いろんな天文現象を撮影して、投稿する。
けして近道ではないですが、子どもたちの科学への興味を引き出す一助になるかもと。
今年目標「写真活動を社会的価値のあるもの昇華させる」のアクションプランとして、
いろいろ投稿してみようと思ってます。
助言やご支援をいただけると嬉しいです。
ほんで、さらに今日「星ナビ 2月号」を買ってみたのですが、、
およょ、ささぽんの写真が載ってるじゃないですか!

掲載のお知らせなど聞いていなかったので、驚きました。
初の画像処理チャレンジでしたので、ビギナー部門への応募でした。
北斗の水くみの撮影の中で撮った一枚です。

(編集者のコメントについては、ぼかし処理をしています。)
先日掲載のささぽん写真2008年振り返りムービーは、「続きを読む」をクリックしてご覧いただくことができます。 続きを読む
2009年01月04日
しぶんぎ座流星群 2009
こんにちは!今年も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

出現

消滅
思いの外、流星が暗かったのか写真に写ってくれませんでした(T0T)
火球の出現を(根拠なく)期待したのですが、日頃の行いが悪かったかなぁ。。。
別の流星

観測場所の星空

次こそはいい写真を撮りたい!
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

出現

消滅
思いの外、流星が暗かったのか写真に写ってくれませんでした(T0T)
火球の出現を(根拠なく)期待したのですが、日頃の行いが悪かったかなぁ。。。
別の流星

観測場所の星空

次こそはいい写真を撮りたい!
2008年12月01日
夜空の笑顔 ^v^ 今夜の月
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

にっこり笑ってー ハイ、チーズ!
トリプルランデブーとも呼ぶんですかね^^
三日月と木星と火星がなかよく並んでました。
※あっ火星じゃなくて金星。いきおいあまって間違えてました、ごめんなさい!!

たまらず、じっと眺める。。
木星と火星も、地平線近くでまばたきながら沈んで行きました^^

*****************************
【高校時代に記した言葉】
「人がそれを追いかけなければ、それは消えてしまう。」 (1996.12. 8)
不確定性原理の影響かな。当時は量子論と相対性理論が大好きだったなぁ。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

にっこり笑ってー ハイ、チーズ!
トリプルランデブーとも呼ぶんですかね^^
三日月と木星と
※あっ火星じゃなくて金星。いきおいあまって間違えてました、ごめんなさい!!

たまらず、じっと眺める。。
木星と火星も、地平線近くでまばたきながら沈んで行きました^^

*****************************
【高校時代に記した言葉】
「人がそれを追いかけなければ、それは消えてしまう。」 (1996.12. 8)
不確定性原理の影響かな。当時は量子論と相対性理論が大好きだったなぁ。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

2008年11月16日
久住の夜
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

月夜の久住。月が明るくて、満天の星空を撮ることはできないのですが、
月明かりが描く世界を、写真にすることができました。



これは満天の星空の元で撮りたかったなぁ・・・

ささぽんも月夜が描く風景の一部です。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

月夜の久住。月が明るくて、満天の星空を撮ることはできないのですが、
月明かりが描く世界を、写真にすることができました。



これは満天の星空の元で撮りたかったなぁ・・・

ささぽんも月夜が描く風景の一部です。
2008年11月11日
九重・阿蘇ごもり(金~予定)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
*****************************

邁進!っと言いつつ、心身ともに疲れぎみだったりします^ー^;
金曜日に休暇を取って、九重・阿蘇へ行ってこようと思います。
仕事は順調ではないのですが、心を洗ってきます。
もともとは10月初旬に行きたかったのですが、天気も休暇も合わず今頃になりました~
紅葉と、星野写真を撮ってこようと思います。
しし座流星群の時期ではありますが、満月の頃なので、空が明るくて期待できないかなぁ。
それに車中泊の予定ですが、凍え死ぬかしらん(>~<)
防寒、綿密に計画して出かける予定です。
*****************************

邁進!っと言いつつ、心身ともに疲れぎみだったりします^ー^;
金曜日に休暇を取って、九重・阿蘇へ行ってこようと思います。
仕事は順調ではないのですが、心を洗ってきます。
もともとは10月初旬に行きたかったのですが、天気も休暇も合わず今頃になりました~
紅葉と、星野写真を撮ってこようと思います。
しし座流星群の時期ではありますが、満月の頃なので、空が明るくて期待できないかなぁ。
それに車中泊の予定ですが、凍え死ぬかしらん(>~<)
防寒、綿密に計画して出かける予定です。
2008年11月08日
宗像市役所ロビーにて
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日、入選しました北斗の水くみ写真が、宗像市役所のロビーで展示されているそうで、
市役所の方から連絡をいただきました。
写真はその市役所の方に撮影いただいたものを許可をいただいて、一部加工※した上で掲載^^
(※他の方の作品が写っていたので、その部分を消去。氏名欄をささぽんに修正w)
宗像市の広報誌(むなかたタウンプレス)の11月1日号にも、掲載いただいているそうです!
とてもうれしいです。ありがとうございます。
機会がある方は、見てみてくださいね^^
これからも、もっとがんばっていろんなところにささぽんの写真を展示いただいて、
目指すは世界征服ですかね
世界征服はできませんが、応援お願いします^▽^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日、入選しました北斗の水くみ写真が、宗像市役所のロビーで展示されているそうで、
市役所の方から連絡をいただきました。
写真はその市役所の方に撮影いただいたものを許可をいただいて、一部加工※した上で掲載^^
(※他の方の作品が写っていたので、その部分を消去。氏名欄をささぽんに修正w)
宗像市の広報誌(むなかたタウンプレス)の11月1日号にも、掲載いただいているそうです!
とてもうれしいです。ありがとうございます。
機会がある方は、見てみてくださいね^^
これからも、もっとがんばっていろんなところにささぽんの写真を展示いただいて、
目指すは世界征服ですかね

世界征服はできませんが、応援お願いします^▽^

2008年09月28日
秋の星空
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

木星が明々と輝いています。天の川がちょぴっとだけ見えてますが、雲の方が川みたいに見えますね^^;
今朝は凍えそうで目が覚めました。
すっかり秋めいてきましたね^^
ひさびさに、ささぽんが作ったインターネット気象観測台(福岡県某所)のグラフを見たら、今17℃だって^^

そおいえば、この観測台も作って6年になるのかな~
今日は仕事の帰りふらっと志賀島へ^^
星を眺めに行ってきました。
カシオペアに淡い雲が

福津や宗像の方向。雲がすぅーっと走ってます。

空気はだいぶ澄んでいるようですが、雲が多かったです。
北斗七星のひしゃくは、やっぱり雲の向こう。

粘れば水くみが見れそうではあったのですが、明日も仕事なので帰ってきました。
10月こそ、連休取って久住に行くつもりです!!!
(すでに新しい仕事が入ってきてますがw)
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

木星が明々と輝いています。天の川がちょぴっとだけ見えてますが、雲の方が川みたいに見えますね^^;
今朝は凍えそうで目が覚めました。
すっかり秋めいてきましたね^^
ひさびさに、ささぽんが作ったインターネット気象観測台(福岡県某所)のグラフを見たら、今17℃だって^^

そおいえば、この観測台も作って6年になるのかな~
今日は仕事の帰りふらっと志賀島へ^^
星を眺めに行ってきました。
カシオペアに淡い雲が

福津や宗像の方向。雲がすぅーっと走ってます。

空気はだいぶ澄んでいるようですが、雲が多かったです。
北斗七星のひしゃくは、やっぱり雲の向こう。

粘れば水くみが見れそうではあったのですが、明日も仕事なので帰ってきました。
10月こそ、連休取って久住に行くつもりです!!!
(すでに新しい仕事が入ってきてますがw)
2008年09月25日
北斗の水くみ入選だそうで^^
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

「大空の湖底で」
「北斗の水くみ」写真展でささぽんの作品を優秀作品として選んでいただいたそうです^^
ありがとうございます。
月明かりで空が明るい日、周りの星と併せて撮りたくてこの構図にしました。
その青さが澄んだ湖のようで、ひしゃくがその湖底で、漂う雲や海の水をくもうとしているように見えたもので、こんな変なタイトルになりました。
そんでもって、何で湖底の下になぜ水が??って突っ込みはなしでお願いします。
非現実の世界です。
あと、丸い大きな淡い光は、ささぽんの後ろを通過していった車のヘッドライトによる光です。
オーブではありません。
応募基準は合成写真はダメで、他の方はコンデジでチャレンジされているので、天文写真の処理をせず、一眼レフの優位性を極力抑えた作品を投稿しました。
それにしても応募数が少なかったようで
なんせ、夜中の12時、1時の撮影ですし、天気が晴れでもこんな風に水平線付近は雲がありますもんね^^
私もひしゃくを持っておもしろい写真を撮ろうとして何日も通ったのに、ほとんど創意工夫はできませんでしたw
そんな状況ですから、私にとって努力賞をいただいた気持ちです。
コンテストでも、最優秀作品は該当作品なしって、すばらしい評価基準ですね^^
水くみは神秘的な現象。そう簡単には写真に撮れないし、最優秀作品になれないんですね。
コンテストが終わっても、まだチャレンジを続けています。
次こそは、きれいな写真を撮りたいですね^^
!!!!!!ところでーーーーー
私の名前間違っています
一麿→一磨
一筋に磨く
じいちゃんがささぽんに与えてくれた大切な名前です!
よく間違えられます(>~<)今から訂正のお願いメールします。
むなかた電子博物館「 08/09/24 「北斗の水くみ」写真展審査結果の発表です 」
http://www.d-munahaku.com/news/dtl.jsp?kid=91593&cgid=1014
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

「大空の湖底で」
「北斗の水くみ」写真展でささぽんの作品を優秀作品として選んでいただいたそうです^^
ありがとうございます。
月明かりで空が明るい日、周りの星と併せて撮りたくてこの構図にしました。
その青さが澄んだ湖のようで、ひしゃくがその湖底で、漂う雲や海の水をくもうとしているように見えたもので、こんな変なタイトルになりました。
そんでもって、何で湖底の下になぜ水が??って突っ込みはなしでお願いします。
非現実の世界です。
あと、丸い大きな淡い光は、ささぽんの後ろを通過していった車のヘッドライトによる光です。
オーブではありません。
応募基準は合成写真はダメで、他の方はコンデジでチャレンジされているので、天文写真の処理をせず、一眼レフの優位性を極力抑えた作品を投稿しました。
それにしても応募数が少なかったようで

私もひしゃくを持っておもしろい写真を撮ろうとして何日も通ったのに、ほとんど創意工夫はできませんでしたw
そんな状況ですから、私にとって努力賞をいただいた気持ちです。
コンテストでも、最優秀作品は該当作品なしって、すばらしい評価基準ですね^^
水くみは神秘的な現象。そう簡単には写真に撮れないし、最優秀作品になれないんですね。
コンテストが終わっても、まだチャレンジを続けています。
次こそは、きれいな写真を撮りたいですね^^
!!!!!!ところでーーーーー
私の名前間違っています

一麿→一磨
一筋に磨く
じいちゃんがささぽんに与えてくれた大切な名前です!
よく間違えられます(>~<)今から訂正のお願いメールします。
むなかた電子博物館「 08/09/24 「北斗の水くみ」写真展審査結果の発表です 」
http://www.d-munahaku.com/news/dtl.jsp?kid=91593&cgid=1014
2008年09月22日
月昇
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日も仕事^^なんとか全体像が完成しました。50ページの文書^^;
仕事のあとは、温泉に浸かって疲れを癒してきました
その帰り、家の前3メートルまで来たのですが雲がなく星がそこそこ見えてるではないですか!
っということで、星を見に行ってきました
目指すは北斗の水汲み。コンテストは終わりましたが、私の挑戦はまだまだ続きます。
が、しかし。。。

見えませんね~。いったいどんだけ奇跡の風景なのでしょう^^
でも、今日は昇る月に遭遇することができました。


はんぶんこですね。
月を撮影していると、暗闇の中から来客が来ました。
こりゃっ、三脚に寄りかからないで~
ぎゃぁ、レンズの前にしっぽがww
ネコくんです

^^;そこに乗らないでぇ。。。
先日も会ったネコ君のようです^^毛並みがいいのですが飼い猫?

明日はお休みです。たまにはのんびり過ごしてみたいと思ってます^^

多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日も仕事^^なんとか全体像が完成しました。50ページの文書^^;
仕事のあとは、温泉に浸かって疲れを癒してきました

その帰り、家の前3メートルまで来たのですが雲がなく星がそこそこ見えてるではないですか!
っということで、星を見に行ってきました

目指すは北斗の水汲み。コンテストは終わりましたが、私の挑戦はまだまだ続きます。
が、しかし。。。

見えませんね~。いったいどんだけ奇跡の風景なのでしょう^^
でも、今日は昇る月に遭遇することができました。


はんぶんこですね。
月を撮影していると、暗闇の中から来客が来ました。
こりゃっ、三脚に寄りかからないで~
ぎゃぁ、レンズの前にしっぽがww
ネコくんです


^^;そこに乗らないでぇ。。。
先日も会ったネコ君のようです^^毛並みがいいのですが飼い猫?

明日はお休みです。たまにはのんびり過ごしてみたいと思ってます^^

2008年09月19日
一年の計を。。。今ごろっ!?
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************


明日、仕事~明後日、仕事。。。月曜日は夏季休暇ぁ~(消化のため)、火曜日は仕事~ってな感じで
生活を支えるお仕事が、9月末の締切に向けて、山場です^ー^;
ということで、やや写真が手抜きですみません
今日のお月さまです。
今年の目標として、コンテストに2回以上入選する!っとしていました。
そして、昨日の連絡で目標が叶ったわけで、叶えたら手紙を書こうと思っていた人(お世話になった人)へも手紙が書けるわけです。
満足だ~やったぁ~っと喜ぶに足る幸せです^^
しかし。
私はふと考えます。2カ月後は、どうなってるんだろう。
来年の今頃は?10年後は?・・・
「あの頃は、あんなこともあったな~、俺絶好調やったな~」
それでいいのか?
私はイヤデス!
今こそ、新しく目標を立ててその目標に向かってまたがんばっていかなくてはなりません。
なりませんというか、足が自然に向かっています^^
ということで、一年の計(幾年の計)を考えています。
いつか個展を開きたいですね^^
いろんな場所に、ささぽんの写真が飾ってあったらうれしいですね。
その写真をみて、この人の写真好きなんだよねって、聞けたらうれしいですね。
そんな目標、さぁ頑張らねば
そして、家庭を持ってこどもが尊敬できる父親になれたらいいですね!
「お父さんは、星を観察してる」「なんか発見したこともあるらしい」
「いろんな場所を知ってて、いろんなとこ連れてってくれる」
そんな思ってもらえたらいいですね^^
って、でもそっちは遅延中
そんな目標。。じゃぁ、そのためにはどんな1年、2年にしよっかな?
これからどう行動しよっかな?
そんなこと考えてます。
まぁ、まずは9月末まで仕事がんばります。10月は、、、バケーションを取ってやる(><)
(ブログは書きますので、見に来てくださいね
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************


明日、仕事~明後日、仕事。。。月曜日は夏季休暇ぁ~(消化のため)、火曜日は仕事~ってな感じで
生活を支えるお仕事が、9月末の締切に向けて、山場です^ー^;
ということで、やや写真が手抜きですみません

今年の目標として、コンテストに2回以上入選する!っとしていました。
そして、昨日の連絡で目標が叶ったわけで、叶えたら手紙を書こうと思っていた人(お世話になった人)へも手紙が書けるわけです。
満足だ~やったぁ~っと喜ぶに足る幸せです^^
しかし。
私はふと考えます。2カ月後は、どうなってるんだろう。
来年の今頃は?10年後は?・・・
「あの頃は、あんなこともあったな~、俺絶好調やったな~」
それでいいのか?
私はイヤデス!

今こそ、新しく目標を立ててその目標に向かってまたがんばっていかなくてはなりません。
なりませんというか、足が自然に向かっています^^
ということで、一年の計(幾年の計)を考えています。
いつか個展を開きたいですね^^
いろんな場所に、ささぽんの写真が飾ってあったらうれしいですね。
その写真をみて、この人の写真好きなんだよねって、聞けたらうれしいですね。
そんな目標、さぁ頑張らねば

そして、家庭を持ってこどもが尊敬できる父親になれたらいいですね!
「お父さんは、星を観察してる」「なんか発見したこともあるらしい」
「いろんな場所を知ってて、いろんなとこ連れてってくれる」
そんな思ってもらえたらいいですね^^
って、でもそっちは遅延中

そんな目標。。じゃぁ、そのためにはどんな1年、2年にしよっかな?
これからどう行動しよっかな?
そんなこと考えてます。
まぁ、まずは9月末まで仕事がんばります。10月は、、、バケーションを取ってやる(><)
(ブログは書きますので、見に来てくださいね

2008年09月19日
入選したらしい^▽^
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

っと!!!
入選の詳細を書こうと思っていたのですが、
まだ主催者のサイトで発表されていないみたいです。
主催者の発表より先に言ってしまったらいけないかな~っと考えまして
今日は控えることにしました m(_ _)m すんません。
ですので詳細は後日ご紹介しますね^▽^
お詫びのしるし?に今日はキリギリスの歌声を^^
帰宅途中の道ばたで歌っていたので、録音してみました。
サウンドは追記欄へ移しました。
ちなみに、昨日はテレビ局の方からブログにお問い合わせをいただきました。
おもしろい写真家を探されてるとのことで^^
見つけてもらえて、コメントやメッセージをもらえるととてもうれしいです。
今日も読んでいただいてありがとうございます^▽^
サウンドを掲載します。(「続きを読む」が表示されている場合は、それをクリックしてください。)
続きを読む
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

っと!!!
入選の詳細を書こうと思っていたのですが、
まだ主催者のサイトで発表されていないみたいです。
主催者の発表より先に言ってしまったらいけないかな~っと考えまして
今日は控えることにしました m(_ _)m すんません。
ですので詳細は後日ご紹介しますね^▽^
お詫びのしるし?に今日はキリギリスの歌声を^^
帰宅途中の道ばたで歌っていたので、録音してみました。
サウンドは追記欄へ移しました。
ちなみに、昨日はテレビ局の方からブログにお問い合わせをいただきました。
おもしろい写真家を探されてるとのことで^^
見つけてもらえて、コメントやメッセージをもらえるととてもうれしいです。
今日も読んでいただいてありがとうございます^▽^
サウンドを掲載します。(「続きを読む」が表示されている場合は、それをクリックしてください。)
続きを読む
2008年09月17日
今夜の月
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日はきれいな月が浮かんでました。
写真は、小遣いはたいて購入した安物800mmのレンズに、2倍のテレコンをつけて撮影したものです。手持ちでの撮影なので鮮明さに欠けるかな?
天体望遠鏡を出せばもっときれいに撮れるのですが、22時過ぎの帰宅。夕食食べて明日の仕事の準備です。
弟が言うには、今日は月の出がとてもきれいだったそうで、山から昇る月が見れたそうな
毎月満月の頃になると写真におさめようとがんばってる山から昇る月。悔しい(>~<)q
まん丸お月様。その後鱗雲が広がって、不思議な光景でした。

多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日はきれいな月が浮かんでました。
写真は、小遣いはたいて購入した安物800mmのレンズに、2倍のテレコンをつけて撮影したものです。手持ちでの撮影なので鮮明さに欠けるかな?
天体望遠鏡を出せばもっときれいに撮れるのですが、22時過ぎの帰宅。夕食食べて明日の仕事の準備です。
弟が言うには、今日は月の出がとてもきれいだったそうで、山から昇る月が見れたそうな

毎月満月の頃になると写真におさめようとがんばってる山から昇る月。悔しい(>~<)q
まん丸お月様。その後鱗雲が広がって、不思議な光景でした。

2008年09月05日
やっぱり難しい北斗の水汲み
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。
今日はややくたくたで自宅に帰ってきましたが、うーーん星がきれいではないですか!(街中でも)
夕食をささっと済ませ、またまた北斗七星の撮影にチャレンジしてきました。
が、意外に空が霞んでいました。天の川は見えてるんですが、なぜでしょう
そんなこんなで今日も上の写真くらいしか取れませんでした。
撮影していると、車が止まって声をかけられました。
インターネットで知って北斗七星を見にこられたそうで、それも筑紫野市から!
どこで見れるのかわからなくて、いろいろ回られてたそうです。
今日はあいにく星は3つくらいしか見えませんでしたが、3つ見れただけでもいいですよ!
見れる場所がわかってよかったと、帰って行かれました^^
あったかいお茶を差し入れにいただきました。
それとまた、来客あり。茶色い色したネコくん。
いつもはいないんですけど、どこから来たんでしょうね^^
堤防の上をすいすいと歩いてきたのですが、三脚立ててたもんだから、お散歩のオジャマをしてしまったようです^^
来客があったのは初めてでした。また撮りにこよう。
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。
今日はややくたくたで自宅に帰ってきましたが、うーーん星がきれいではないですか!(街中でも)
夕食をささっと済ませ、またまた北斗七星の撮影にチャレンジしてきました。
が、意外に空が霞んでいました。天の川は見えてるんですが、なぜでしょう

そんなこんなで今日も上の写真くらいしか取れませんでした。
撮影していると、車が止まって声をかけられました。
インターネットで知って北斗七星を見にこられたそうで、それも筑紫野市から!
どこで見れるのかわからなくて、いろいろ回られてたそうです。
今日はあいにく星は3つくらいしか見えませんでしたが、3つ見れただけでもいいですよ!
見れる場所がわかってよかったと、帰って行かれました^^
あったかいお茶を差し入れにいただきました。
それとまた、来客あり。茶色い色したネコくん。
いつもはいないんですけど、どこから来たんでしょうね^^
堤防の上をすいすいと歩いてきたのですが、三脚立ててたもんだから、お散歩のオジャマをしてしまったようです^^
来客があったのは初めてでした。また撮りにこよう。
2008年09月03日
北斗の水汲み
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。
今朝のKBC、アサデス。の特集の中で、私の写真を使っていただきました。
未公開の写真が条件だったため、出してないものをかき集めた写真だったのので、
はたしてちゃんと使いものになるかな?と心配していましたが、さすがはテレビ局の人ですね~
すんごくいい感じに構成されているように思いました。
そして、もうひとつ新鮮だったのが、自分の撮った写真が、他の人の創造力でさらに手を加えられること。
作品が、自分の手を離れて成長していくような、大げさですがそんな感覚を受けました。
今回は脇役でした
メインディッシュにはなれないけれど、多くの人にとって人生のスパイスになれたらいいかな?
いつの日か、私自身が特集されるように頑張ります。
でも、何よりも嬉しいのは、夜な夜な写真を撮りに行く息子を、心配そうに見ていた両親に
顔向けできることかなぁ^^
最近仕事が忙しくて休日出勤も続いて上に写真も撮りに行ってたので、
隙をついて午後休暇をいただきました。眠りたぃ・・・
zzZ
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。
今朝のKBC、アサデス。の特集の中で、私の写真を使っていただきました。
未公開の写真が条件だったため、出してないものをかき集めた写真だったのので、
はたしてちゃんと使いものになるかな?と心配していましたが、さすがはテレビ局の人ですね~
すんごくいい感じに構成されているように思いました。
そして、もうひとつ新鮮だったのが、自分の撮った写真が、他の人の創造力でさらに手を加えられること。
作品が、自分の手を離れて成長していくような、大げさですがそんな感覚を受けました。
今回は脇役でした

メインディッシュにはなれないけれど、多くの人にとって人生のスパイスになれたらいいかな?
いつの日か、私自身が特集されるように頑張ります。
でも、何よりも嬉しいのは、夜な夜な写真を撮りに行く息子を、心配そうに見ていた両親に
顔向けできることかなぁ^^
最近仕事が忙しくて休日出勤も続いて上に写真も撮りに行ってたので、
隙をついて午後休暇をいただきました。眠りたぃ・・・

2008年08月26日
テレビ出演っ!?
はぃ。ささぽんの写真が
今日、お願いの連絡をいただきました。
ありがとうございます。
光栄ですが、、、、、さてどの写真にしょぉぉぉぉ。。。。
未公開のものがよいらしいのですが、ご依頼の内容でばっちり撮れてるものがないなぁ。。。
きちんと決まったらお知らせします。
今日の写真は、月夜の飛行機雲です^^
月明かりに照らされた飛行機雲。たまに見ることはあったのですが、写真に撮れたのは初めて。
でも、あわてて撮ったもんで失敗作だなぁ。



今日、お願いの連絡をいただきました。
ありがとうございます。
光栄ですが、、、、、さてどの写真にしょぉぉぉぉ。。。。
未公開のものがよいらしいのですが、ご依頼の内容でばっちり撮れてるものがないなぁ。。。
きちんと決まったらお知らせします。
今日の写真は、月夜の飛行機雲です^^
月明かりに照らされた飛行機雲。たまに見ることはあったのですが、写真に撮れたのは初めて。
でも、あわてて撮ったもんで失敗作だなぁ。


2008年08月21日
北斗の水くみチャレンジ
検索サイトからいらっしゃった方にはこちらの日の写真のほうがいいかもです。
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e140718.html
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e132884.html
昨晩、今晩とも北斗の水くみ写真を撮影しようと出かけてきました。
しかし、なかなか条件の調う日がありません。
低い雲が浮いてたり、なんだか高いところに霞があったり。。
何度も通って続けなくちゃいけませんね^^
ちなみに曇った空も、カメラのシャッターを長時間開いて光を集めると、
こんな世界になります。

注意)夜です。

ちゅーい)夜です、月です。

クドイですが、 夜です(笑
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e140718.html
⇒http://photo.yoka-yoka.jp/e132884.html
昨晩、今晩とも北斗の水くみ写真を撮影しようと出かけてきました。
しかし、なかなか条件の調う日がありません。
低い雲が浮いてたり、なんだか高いところに霞があったり。。
何度も通って続けなくちゃいけませんね^^
ちなみに曇った空も、カメラのシャッターを長時間開いて光を集めると、
こんな世界になります。

注意)夜です。

ちゅーい)夜です、月です。

クドイですが、 夜です(笑
2008年08月11日
テトラポットのすきま
夕海に漂う

土曜日、我が家の近所の海へ夕陽の撮影へ。
テトラポットの上に座って、ゆるやかに流れる時間を撮影
スルっ、スルスルスル
ポケットの中を車のキーが滑り落ちていく触感(°□°
ポケットを滑り出したキーは、テトラポットのすきまへ吸い込まれて行きました。
陸の向こう

・・・・・・・・・・・・・・・
テトラポットのすきまを覗いてみると、びみょーな距離に落ちています。
すきまに手を入れて伸ばすと、、、ぉお、もうちょぃ・・・
指先がカギに触れるのですが・・・持ち上がりません。
無理して、もっと奥に落ちたり、はたまた腕がすきまにはまって救急車を呼ぶはめになるのもね^^;
家に歩いて帰って、道具を取りに行くことにしました。
家にいた母さんが応援に入る。懐中電灯照らして、火ばさみ使って。。。
やっとこさ取れました
お礼に母親には、高級なケーキとマンゴージュースを買って帰ったささぽんな夕暮れでした。
ほんで、懲りずに夜は海岸で天の川撮影^^
北斗の水汲み再チャレンジ。。やぱり雲が出てて以降撮れず。。

カシオペアの明かり

山頂霞みて空蒼く

天の川、地球を包む


土曜日、我が家の近所の海へ夕陽の撮影へ。
テトラポットの上に座って、ゆるやかに流れる時間を撮影

スルっ、スルスルスル

ポケットの中を車のキーが滑り落ちていく触感(°□°
ポケットを滑り出したキーは、テトラポットのすきまへ吸い込まれて行きました。
陸の向こう

・・・・・・・・・・・・・・・

テトラポットのすきまを覗いてみると、びみょーな距離に落ちています。
すきまに手を入れて伸ばすと、、、ぉお、もうちょぃ・・・
指先がカギに触れるのですが・・・持ち上がりません。
無理して、もっと奥に落ちたり、はたまた腕がすきまにはまって救急車を呼ぶはめになるのもね^^;
家に歩いて帰って、道具を取りに行くことにしました。
家にいた母さんが応援に入る。懐中電灯照らして、火ばさみ使って。。。
やっとこさ取れました

お礼に母親には、高級なケーキとマンゴージュースを買って帰ったささぽんな夕暮れでした。
ほんで、懲りずに夜は海岸で天の川撮影^^
北斗の水汲み再チャレンジ。。やぱり雲が出てて以降撮れず。。

カシオペアの明かり

山頂霞みて空蒼く

天の川、地球を包む
