2008年10月31日
2008年10月29日
ありふれた風景
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
*****************************
今日は動画です^^
福岡市東区、香椎のとある踏切。
遮断機が下りてえらーく待たされてからの風景。
ゆっくりと貨物列車が走っていきます。
と思ってたら!!
1分30秒のムービーをどうぞ^^
*****************************
今日は動画です^^
福岡市東区、香椎のとある踏切。
遮断機が下りてえらーく待たされてからの風景。
ゆっくりと貨物列車が走っていきます。
と思ってたら!!
1分30秒のムービーをどうぞ^^
2008年10月28日
御供所ライトアップ(承天寺編)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

アップが遅くなりました。御供所ライトアップの承天寺編です。
夜うろちょろしてたせいか、カゼをこじらせてしまい、昨日はブログの更新をやめて早めに就寝していました。
夜うろちょろしたせいというよりも心労が重なって心身疲労というかんじですが~
はっくしょん(>0< )
今日もまだ具合悪いので、写真のアップだけでしつれーします




早く体調治しますね!
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

アップが遅くなりました。御供所ライトアップの承天寺編です。
夜うろちょろしてたせいか、カゼをこじらせてしまい、昨日はブログの更新をやめて早めに就寝していました。
夜うろちょろしたせいというよりも心労が重なって心身疲労というかんじですが~
はっくしょん(>0< )
今日もまだ具合悪いので、写真のアップだけでしつれーします





早く体調治しますね!
2008年10月26日
夜の空港 シリーズ1
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

めずらしく昼間に投稿^^
今回新しいチャレンジとして、夜の空港の写真&動画を撮ってみました。
夜の空港独特の雰囲気を、写真や動画にしていきたいと思っています。
こちらは、動画での試写
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

めずらしく昼間に投稿^^
今回新しいチャレンジとして、夜の空港の写真&動画を撮ってみました。
夜の空港独特の雰囲気を、写真や動画にしていきたいと思っています。
こちらは、動画での試写
2008年10月26日
御供所ライトアップ(妙楽寺編)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は昨日に続き、御供所ライトアップの写真です。
撮影したのは金曜日です。
母が、屋台でラーメン食べたいというので、今日父が連れてってくると話したので、
私が車で送ることにしました。
ついでに御供所を見てきたらいい!っと、つれてったのですが。。。
人多すぎww
結局、あきらめて屋台へ直行でした。





イベント期間中のみの御開帳らしいです。

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は昨日に続き、御供所ライトアップの写真です。
撮影したのは金曜日です。
母が、屋台でラーメン食べたいというので、今日父が連れてってくると話したので、
私が車で送ることにしました。
ついでに御供所を見てきたらいい!っと、つれてったのですが。。。
人多すぎww
結局、あきらめて屋台へ直行でした。





イベント期間中のみの御開帳らしいです。

2008年10月24日
御供所ライトアップ(東長寺編)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ついに始まりました、御供所ライトアップ。
行ってきました~
人はまばらなのかと思っていたら、とても多い~(><)
はじめは三脚を使って撮影していたのですが、人が多すぎるので、手持ち撮影に切り替えました。
人が多いと、撮影するときの神妙な気持ちにはなれませんね~
26日(日)まで行われます。
今日は当日券がすぐに売り切れになったようですので、前売り券を買っていくといいかもです。





いいお嫁さんと出会えますように(-人-)
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ついに始まりました、御供所ライトアップ。
行ってきました~
人はまばらなのかと思っていたら、とても多い~(><)
はじめは三脚を使って撮影していたのですが、人が多すぎるので、手持ち撮影に切り替えました。
人が多いと、撮影するときの神妙な気持ちにはなれませんね~
26日(日)まで行われます。
今日は当日券がすぐに売り切れになったようですので、前売り券を買っていくといいかもです。





いいお嫁さんと出会えますように(-人-)
2008年10月23日
どーぶつ
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、動物の写真を撮るときが、一番楽しく感じます。
いろんな表情を捉えるのが面白い。
まぁ、動物ってなだけで絵になるからかな^^

被写体の面白さに頼る、腕のよくない写真家です(苦笑
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、動物の写真を撮るときが、一番楽しく感じます。
いろんな表情を捉えるのが面白い。
まぁ、動物ってなだけで絵になるからかな^^

被写体の面白さに頼る、腕のよくない写真家です(苦笑
2008年10月22日
夢
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
*****************************

普段、人物の写真を撮っても、ネット上に載せたりはしないのですが、
これは特別。
お父さんに公開許可。というかぜひ載せてくださいとのことでしたので^^
先日、携わらせていただいた家族の写真^^
ささぽんの撮った中から、気に入っていただいたのを選んで、はがきにしたそうで、
完成品をいただきました。
とてもよろこんでいただけてうれしいです。
ささぽんが使っているのはデジタルカメラ。
どんどん、どんどんと進化していきます。
最近も、フルサイズ(フィルムと同じ大きさで撮影できる)のカメラが出現したり、
ISO6400以上の高感度で、ノイズなく撮影できる
とか。
そして画素は2000万画素を超えたものも出てきて。
ささぽんが撮りたい夜の風景や星、広角の風景など、ささぽんのカメラでは撮れそうにないものも撮れそうです。
しかし、とても高くて買えません(><)
そして、さらに進化していくだろうからキリがありません。
新しい道具が出現して、ささぽんの撮れないような写真が出てきて、多くの人を魅了できるかもしれないけど、
ささぽんはもう少しこのカメラで、腕を使って、技術を使って、多くの人を魅了できる写真を撮れるようにがんばります。
そして、人を幸せにでき、そんな活躍が、これまでお世話になった人の耳にも伝わる。
そんな生き方が夢です。
*****************************

普段、人物の写真を撮っても、ネット上に載せたりはしないのですが、
これは特別。
お父さんに公開許可。というかぜひ載せてくださいとのことでしたので^^
先日、携わらせていただいた家族の写真^^
ささぽんの撮った中から、気に入っていただいたのを選んで、はがきにしたそうで、
完成品をいただきました。
とてもよろこんでいただけてうれしいです。
ささぽんが使っているのはデジタルカメラ。
どんどん、どんどんと進化していきます。
最近も、フルサイズ(フィルムと同じ大きさで撮影できる)のカメラが出現したり、
ISO6400以上の高感度で、ノイズなく撮影できる
とか。
そして画素は2000万画素を超えたものも出てきて。
ささぽんが撮りたい夜の風景や星、広角の風景など、ささぽんのカメラでは撮れそうにないものも撮れそうです。
しかし、とても高くて買えません(><)
そして、さらに進化していくだろうからキリがありません。
新しい道具が出現して、ささぽんの撮れないような写真が出てきて、多くの人を魅了できるかもしれないけど、
ささぽんはもう少しこのカメラで、腕を使って、技術を使って、多くの人を魅了できる写真を撮れるようにがんばります。
そして、人を幸せにでき、そんな活躍が、これまでお世話になった人の耳にも伝わる。
そんな生き方が夢です。
2008年10月21日
ミュージック花火(動画)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************
花火ネタが続いてすみません!今日で最後です。
今回は花火の動画です。写真ではお伝えできない光の舞をお送りできればと、超特急で作成しました。
第21回八代花火競技大会で行われたミュージック花火の様子。
音楽に合わせて花火が打ち上げられます。なお、撮影地が打ち上げ場所から離れているので、花火の音が遅れて聞こえています。音楽はラジオを通したものです。
あいにく、手持ち(片手)で撮ったせいで去年よりもできの悪い、切れ味のない動画になってしまいました。
3Dアニメーションを4日ぶっ続けで作ってた頃が懐かしいです~
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************
花火ネタが続いてすみません!今日で最後です。
今回は花火の動画です。写真ではお伝えできない光の舞をお送りできればと、超特急で作成しました。
第21回八代花火競技大会で行われたミュージック花火の様子。
音楽に合わせて花火が打ち上げられます。なお、撮影地が打ち上げ場所から離れているので、花火の音が遅れて聞こえています。音楽はラジオを通したものです。
あいにく、手持ち(片手)で撮ったせいで去年よりもできの悪い、切れ味のない動画になってしまいました。
3Dアニメーションを4日ぶっ続けで作ってた頃が懐かしいです~
2008年10月20日
やつしろ全国花火競技大会(続)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先にいっておきますが、今日は写真13枚並べます^^
スクロールが大変ですが、ご了承ください(苦笑
にー

一眼レフを手にしたのは高校時代。
さーん

当時も被写体は、山からの夜景か星空。
よーん

とくに花火を撮ろうとすることはなかった。
ごー

小遣いが持たず、撮影活動は1年程度。
ろーく

技術も進み、デジタル一眼レフを持つことができた。
ひーち

やはりはじめは夜景。たまに夜景に入る花火を撮る程度だった。
はーち

しかし、1年後花火はささぽんの被写体となった。
きゅー

なぜ、花火を撮るのかはわからない。
じゅー

ささぽんは、どんな花火の写真を撮りたいのかわからない。
じゅーいち

花火写真家とは、ぜんぜん違う写真しか撮れない。
じゅーに

でも、自分の写真を見て思った。
光が生まれるその瞬間から、最後の光がその輝きを失うまでの輝跡。
ささぽんは描いているのかなと。
あれ、一枚足りない
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先にいっておきますが、今日は写真13枚並べます^^
スクロールが大変ですが、ご了承ください(苦笑
にー

一眼レフを手にしたのは高校時代。
さーん

当時も被写体は、山からの夜景か星空。
よーん

とくに花火を撮ろうとすることはなかった。
ごー

小遣いが持たず、撮影活動は1年程度。
ろーく

技術も進み、デジタル一眼レフを持つことができた。
ひーち

やはりはじめは夜景。たまに夜景に入る花火を撮る程度だった。
はーち

しかし、1年後花火はささぽんの被写体となった。
きゅー

なぜ、花火を撮るのかはわからない。
じゅー

ささぽんは、どんな花火の写真を撮りたいのかわからない。
じゅーいち

花火写真家とは、ぜんぜん違う写真しか撮れない。
じゅーに

でも、自分の写真を見て思った。
光が生まれるその瞬間から、最後の光がその輝きを失うまでの輝跡。
ささぽんは描いているのかなと。
あれ、一枚足りない

2008年10月19日
やつしろ全国花火競技大会
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日は熊本県八代市で行われた、「第21回やつしろ全国花火競技大会」へ行ってきました。
28万人の観客って言ってましたかね^~^;
帰りは大渋滞で大変でしたw
まだ、全部写真を整理できてません(>_<)
以降、小出しでいきます(笑
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日は熊本県八代市で行われた、「第21回やつしろ全国花火競技大会」へ行ってきました。
28万人の観客って言ってましたかね^~^;
帰りは大渋滞で大変でしたw
ナイアガラ。今年はオープニングで行われました。![]() |
彩色 千輪![]() | 飾り付きの八重芯だったかな^^;![]() |
スターマイン。次々に花火が打ち上がります^^![]() | UFO。 光線ビームで地球攻撃中![]() |
15号玉。「銀千輪菊」![]() | 溢れる光![]() |
まだ、全部写真を整理できてません(>_<)
以降、小出しでいきます(笑
2008年10月16日
今週の壁紙1016
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

パソコン用の壁紙サイズにしてみました。1024×768です。
よかったらダウンロードして、壁紙にしてみてください^^
ダウンロード(右クリックして、「対象をファイルに保存」を選んでね(注))
ただいま、あさって行われる八代花火競技大会へ出かける準備をしています。
なので、このへんで(^ー^)/
(注)InternetExplorerをお使いの場合。他のブラウザでは、表記が異なっているかと思いますが、同様の手順でダウンロードください)
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

パソコン用の壁紙サイズにしてみました。1024×768です。
よかったらダウンロードして、壁紙にしてみてください^^
ダウンロード(右クリックして、「対象をファイルに保存」を選んでね(注))
ただいま、あさって行われる八代花火競技大会へ出かける準備をしています。
なので、このへんで(^ー^)/
(注)InternetExplorerをお使いの場合。他のブラウザでは、表記が異なっているかと思いますが、同様の手順でダウンロードください)
2008年10月15日
理論と現実
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日月曜日のお月様です。
満月前の月齢13かな?まだ明るい時間に昇ってきました。
月が山から昇るところを撮影したいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。
(写真に撮れたのは過去に2回だけ)
最近は、月の出る位置と時間を、シミュレーションソフトを使って計算してから、
いい撮影スポットに向かっています。
月の出は、1日に何十分もずれ、出てくる位置も大きく変わっていきます。
一方、夕日は月と違って、沈む時間も位置も、少しづつしか変わりません。
それでも、どこから見る夕日が綺麗かシミュレーションして撮影に行きます。
この日はこの構図を狙った^^

まんまる太陽との構図をイメージしていたのですが、おひさまが雲で隠れてしまいました。
沈む直前。ほんの少し顔を出してくれました。
計算は確率をあげるだけ。現実は計算の先にありますね^^
しかも。この輝きは予測しなかった。

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日月曜日のお月様です。
満月前の月齢13かな?まだ明るい時間に昇ってきました。
月が山から昇るところを撮影したいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。
(写真に撮れたのは過去に2回だけ)
最近は、月の出る位置と時間を、シミュレーションソフトを使って計算してから、
いい撮影スポットに向かっています。
月の出は、1日に何十分もずれ、出てくる位置も大きく変わっていきます。
一方、夕日は月と違って、沈む時間も位置も、少しづつしか変わりません。
それでも、どこから見る夕日が綺麗かシミュレーションして撮影に行きます。
この日はこの構図を狙った^^

まんまる太陽との構図をイメージしていたのですが、おひさまが雲で隠れてしまいました。
沈む直前。ほんの少し顔を出してくれました。
計算は確率をあげるだけ。現実は計算の先にありますね^^
しかも。この輝きは予測しなかった。

2008年10月14日
没とした写真
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日に引き続いてピンクライトアップ福岡タワー写真ですが、
今回は没とした写真の蔵出し^^;
うーむ、出動が遅かったので、夕暮れ時に間に合わず、すっかり空が暗くなってしまいました。
日没後の簿明の空をバックにしたかったのです^^
と言いつつ、今更ながらこの写真もこれはこれで素敵かなと思いだした
こちらは翌日再挑戦の写真

こちらは露出が足りず・・・近くにくつろぎ中の方がいらしたので、じっくりと撮れず仕舞い。
鱗雲もちょっと多すぎた感じです^~^;
さて、ささぽんの写真によりたくさん触れていただきたくって、毎週異なるパソコン用の壁紙をダウンロードできるよーにしようかと検討中です。いかがなもんでしょ^^
早速今日からやろうと準備をしてたんですが、写真と壁紙の縦横比率が異なるので構図が変になっちゃいまして
しばし検討してみます。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日に引き続いてピンクライトアップ福岡タワー写真ですが、
今回は没とした写真の蔵出し^^;
うーむ、出動が遅かったので、夕暮れ時に間に合わず、すっかり空が暗くなってしまいました。
日没後の簿明の空をバックにしたかったのです^^
と言いつつ、今更ながらこの写真もこれはこれで素敵かなと思いだした

こちらは翌日再挑戦の写真

こちらは露出が足りず・・・近くにくつろぎ中の方がいらしたので、じっくりと撮れず仕舞い。
鱗雲もちょっと多すぎた感じです^~^;
さて、ささぽんの写真によりたくさん触れていただきたくって、毎週異なるパソコン用の壁紙をダウンロードできるよーにしようかと検討中です。いかがなもんでしょ^^
早速今日からやろうと準備をしてたんですが、写真と壁紙の縦横比率が異なるので構図が変になっちゃいまして

しばし検討してみます。
2008年10月13日
ピンクの福岡タワー(終わっちゃった)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ピンクの福岡タワー見ましたか?
乳がん早期発見啓発キャンペーンの一環として、9月28日(日)~10月13日(月/祝)まで福岡タワーがピンク色にライトアップされたものです。
女性の20人に1人は乳がんになると言われてるそうで、しかし早期に発見された場合は治る可能性が高いそうです。
写真は、マリゾンへ向かう道の途中にあるピラミッド型をした噴水のところから撮りました。
以前にもこの構図で撮っていて、ぜひともピンク色のタワーをこの構図で撮りたかった念願の写真です。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ピンクの福岡タワー見ましたか?
乳がん早期発見啓発キャンペーンの一環として、9月28日(日)~10月13日(月/祝)まで福岡タワーがピンク色にライトアップされたものです。
女性の20人に1人は乳がんになると言われてるそうで、しかし早期に発見された場合は治る可能性が高いそうです。
写真は、マリゾンへ向かう道の途中にあるピラミッド型をした噴水のところから撮りました。
以前にもこの構図で撮っていて、ぜひともピンク色のタワーをこの構図で撮りたかった念願の写真です。
2008年10月13日
1012夕焼け
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は、引越お知らせの手紙に使う写真を撮ってほしいとの依頼を受けて写真を撮ってました。
夕焼けはその帰りのもの。
一日秋の雲が浮かんでいて、日没時間には真っ赤に焼けていました。
引越しの写真は、赤ちゃんを含めて家族の写真。赤ちゃんは9か月の女の子。
にっこり笑ってもらうのに、ささぽんも、お父さんもお母さんも奮闘でした。
たくさん、失敗作ができました。
お母さんが赤ちゃんを笑わせようと、へんな顔してるとこ。
せっかく笑ったのにお父さんが目をつぶちゃったとこ。
よっしゃ次こそって思ったら、もう赤ちゃんがよそ見
山積みのい失敗作。でも、同じ構図の中で、いろんな表情の動きがあって、奮闘ぶりが伝わります。
このころの赤ちゃんって、すぐに変わっていきますから、もう二度とこの姿は残せないんですよね^^
失敗作も、大切な思い出になるのだと、私は思っています。
ささぽんの写真が、そんなお役に立てるのが、とても光栄です。
ささぽんに赤ちゃんができたら、いっつも写真を撮ってそうだと言われ、否定をしていますが^^;
撮りたくなる気持ちが最近分かるかな~
お嫁さんの募集はまだ締め切っておりませんので、いい人がいましたらご紹介を!(苦笑
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は、引越お知らせの手紙に使う写真を撮ってほしいとの依頼を受けて写真を撮ってました。
夕焼けはその帰りのもの。
一日秋の雲が浮かんでいて、日没時間には真っ赤に焼けていました。
引越しの写真は、赤ちゃんを含めて家族の写真。赤ちゃんは9か月の女の子。
にっこり笑ってもらうのに、ささぽんも、お父さんもお母さんも奮闘でした。
たくさん、失敗作ができました。
お母さんが赤ちゃんを笑わせようと、へんな顔してるとこ。
せっかく笑ったのにお父さんが目をつぶちゃったとこ。
よっしゃ次こそって思ったら、もう赤ちゃんがよそ見

山積みのい失敗作。でも、同じ構図の中で、いろんな表情の動きがあって、奮闘ぶりが伝わります。
このころの赤ちゃんって、すぐに変わっていきますから、もう二度とこの姿は残せないんですよね^^
失敗作も、大切な思い出になるのだと、私は思っています。
ささぽんの写真が、そんなお役に立てるのが、とても光栄です。
ささぽんに赤ちゃんができたら、いっつも写真を撮ってそうだと言われ、否定をしていますが^^;
撮りたくなる気持ちが最近分かるかな~
お嫁さんの募集はまだ締め切っておりませんので、いい人がいましたらご紹介を!(苦笑

2008年10月12日
第5回香椎灯明まつり 行ってきました
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は昼間からうろちょろ~っと出かけてましたので、終了直前になりましたが、
第5回香椎灯明まつりに行ってきました。
腹へった~頭イターィ状態での撮影^^;
そして何より、「あばけがいない!」がショックで、多くは撮れませんでした^^
昨年に比べ、座って飲んだり食べたりできるエリアが増えたようです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は昼間からうろちょろ~っと出かけてましたので、終了直前になりましたが、
第5回香椎灯明まつりに行ってきました。
腹へった~頭イターィ状態での撮影^^;
そして何より、「あばけがいない!」がショックで、多くは撮れませんでした^^
昨年に比べ、座って飲んだり食べたりできるエリアが増えたようです。
灯明のピラミッド。今年は月が^^![]() | 去年は作品ゾーンだったのが、飲食ゾーンになってました(写真右手)![]() |
川沿いを照らす灯明![]() | イベントが開催されています![]() |
ひとつひとつ手作りです。![]() | 優しく足元を照らしています。![]() |
2008年10月10日
福岡市動植物園
こんにちは!今日もマイペース更新^^ささぽんです。
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

やっぱし、コスモスきれいだな~。今日は先週に行きました福岡市動植物園での写真です。
コスモスも咲きほころんで、連休中は能古島ではライトアップがあるみたいですね。
http://www.nokonoshima.com/park/p-top
花のアップで何の構図も取り柄もない写真ばかりですが、ささぽんの好きなこの世界^^
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

やっぱし、コスモスきれいだな~。今日は先週に行きました福岡市動植物園での写真です。
コスモスも咲きほころんで、連休中は能古島ではライトアップがあるみたいですね。
http://www.nokonoshima.com/park/p-top
なんか誘惑されるような姿![]() | 美白のコスモスさんに惚れました(*^ー^*)![]() |
ちょうさん | いつかこの指輪を捧げましょう |
![]() | ![]() |
ハイビスカス | カマキリのようだwww |
![]() | ![]() |
イタイタイターっ(>~<) | お前は何者だ~ |
![]() | ![]() |
花のアップで何の構図も取り柄もない写真ばかりですが、ささぽんの好きなこの世界^^
2008年10月09日
福岡夜景特集4~九千部山~
こんにちは!今日もマイペース更新^^ささぽんです。
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

福岡県那珂川町、佐賀県鳥栖市の県境にある九千部山(848m)。「くせんぶ」と読みます。
頂上まで車で行くことができ、5分ほど歩くと展望台があります。
車で登れるとはいうものの、登り口が分かりにくく、分岐もあるので、しっかり道を調べる必要があります。(ささぽんは、山に行くときはGPSや地形図を持って行っています)
福岡市(百道以東)が見えます。やや遠めになります。
トップの写真が、福岡市東区香椎を中心に撮影したもの。
立花山や福岡空港が写っていて、遠くには玄界灘に浮かぶ漁船の灯りが並んでいます。
東に目をやると、日田の方まで見渡せ、南には久留米市が広がっています。
こんな感じ。

パノラマ写真をこちらで公開しています。
http://www.fukuoka-photo.jp/1-2-kusenbu/
九千部では、一晩中写真を撮ったことがあります。
天の川や有明の月。日の出などを眺める時間は、まるで別の世界にいるようです。
友人のアドバイスを受けて、ランキング登録しました。
ランキングの上位になりたいのではなく、いろんな人に見てもらえる機会を広げることが目的です。
よろしかったらクリックで応援お願いします^
ささぽんを応援^^
そのほか、アドバイスなどありましたらご教示ください^^
写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。
*****************************

福岡県那珂川町、佐賀県鳥栖市の県境にある九千部山(848m)。「くせんぶ」と読みます。
頂上まで車で行くことができ、5分ほど歩くと展望台があります。
車で登れるとはいうものの、登り口が分かりにくく、分岐もあるので、しっかり道を調べる必要があります。(ささぽんは、山に行くときはGPSや地形図を持って行っています)
福岡市(百道以東)が見えます。やや遠めになります。
トップの写真が、福岡市東区香椎を中心に撮影したもの。
立花山や福岡空港が写っていて、遠くには玄界灘に浮かぶ漁船の灯りが並んでいます。
東に目をやると、日田の方まで見渡せ、南には久留米市が広がっています。
こんな感じ。

パノラマ写真をこちらで公開しています。
http://www.fukuoka-photo.jp/1-2-kusenbu/
九千部では、一晩中写真を撮ったことがあります。
天の川や有明の月。日の出などを眺める時間は、まるで別の世界にいるようです。
山頂の日暮れ![]() | 北斗七星![]() |
天の川と街灯り(久留米市)![]() | 有明の月(街は小郡市)![]() |
近づく夜明け、大気圏の輝き。![]() | 浮かぶ山。海底の街。![]() |
小鳥が囀り、夜明けが来た^^![]() |
友人のアドバイスを受けて、ランキング登録しました。
ランキングの上位になりたいのではなく、いろんな人に見てもらえる機会を広げることが目的です。
よろしかったらクリックで応援お願いします^

そのほか、アドバイスなどありましたらご教示ください^^
2008年10月08日
ぺんぎん飛行
こんにちは!今日もマイペース更新^^ささぽんです
*****************************

福岡市動植物園のぺんぎんさん。
プールの底をちょろちょろっと走るトンボの影を追いかけて、
ゆらりゆらりと水中を飛行していました。
とても上手に飛んでるので、なんだかうらやましい姿でした。
ちなみにささぽんはかなづちです

すーぃすい
*****************************

福岡市動植物園のぺんぎんさん。
プールの底をちょろちょろっと走るトンボの影を追いかけて、
ゆらりゆらりと水中を飛行していました。
とても上手に飛んでるので、なんだかうらやましい姿でした。
ちなみにささぽんはかなづちです


すーぃすい