2009年02月11日
春間近
こんにちは!ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ご無沙汰しておりました、ささぽんです。
かなり空いてしまいました
近々、山口へ引っ越すことにしました^^
山口といても、関門渡ってすぐの下関ではありますが。
いい家がないかと探し中です。
山口に住んだら、福岡フォトでなくなるの?っと思われそうですが、
私の性格。
福岡/山口フォトということで^皿^
そんなこんなですが、ちょくちょく旅には出かけております。
春の香りがちらほらと。
色鮮やかな生活まで、あと少しです!



(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ご無沙汰しておりました、ささぽんです。
かなり空いてしまいました

近々、山口へ引っ越すことにしました^^
山口といても、関門渡ってすぐの下関ではありますが。
いい家がないかと探し中です。
山口に住んだら、福岡フォトでなくなるの?っと思われそうですが、
私の性格。
福岡/山口フォトということで^皿^
そんなこんなですが、ちょくちょく旅には出かけております。
春の香りがちらほらと。
色鮮やかな生活まで、あと少しです!



2008年12月04日
全面通行止!?
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

11月14日、15日に行った一人旅の最終回^^
宮崎を後にし熊本へ抜けようと国道388号を進む。
そしてついに熊本♪って入ったところで目の当たりにしたのが「全面通行止」
「・・・」
ここまで来てですか?国道ですよね!?途中どこにも「この先通行止め」って書いてなかったよぉ(T0T)
「・・・」
しぶしぶ迂回路を行くことに。
迂回路といっても隣村経由30kmくらいの山道ですw
とりあえずリバース。5kmほど戻ったところに、この先通行止めの標識がありました^^;
(時間帯によって通行可みたいでした)
しかし、その遠回りの道でもいい景色に出会えました。
道端に突如現れる滝。

滝の撮影中に宮崎市からドライブ中のご夫婦にもお会いして、お饅頭をいただきました。
ささぽんよりちょぴっとお歳上のお嬢さんがいらっしゃるそうで、
「年下だったらね~」っとご紹介いただけなかったのは非常に残念。
ささぽんはお歳上でも構いませんのに(笑
別れた後もそれぞれ景色のいい場所に車を止めて、ご夫婦と抜きつ抜かれつののんびり旅でした。

さて、そんなこんなで迂回路も順調に進み(1時間半かけてた)、
宮崎を後にするころには今にも雨が降りそうな空模様。
残念ながらご紹介できる写真は以降撮れませんでした。
「またのお越しを」と宮崎の看板を最後に、熊本へとつづく立派なトンネルに入ります。
さて、トンネルを抜ければこんどこそ熊本♪
ザァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どしゃぶりでしたw
その後、人吉市内で夕食を食べて(このお店の応対がとてもよくなかったんだ~)
雨の中の高速道路で岐路につきました。
【旅の軌跡】 宮崎沖から九州を眺めた鳥瞰図

国土地理院50mメッシュデータおよびGarminのGPSデータを用いてカシミール3Dで作成
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「心は成長するほどショックに敏感になる。しかし、大きなショックも我慢できるようになる。」 (1996.12. 4)
うぅむ・・・意図を思い出せません^^;解釈はみなさまにお任せします。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

11月14日、15日に行った一人旅の最終回^^
宮崎を後にし熊本へ抜けようと国道388号を進む。
そしてついに熊本♪って入ったところで目の当たりにしたのが「全面通行止」
「・・・」
ここまで来てですか?国道ですよね!?途中どこにも「この先通行止め」って書いてなかったよぉ(T0T)
「・・・」
しぶしぶ迂回路を行くことに。
迂回路といっても隣村経由30kmくらいの山道ですw
とりあえずリバース。5kmほど戻ったところに、この先通行止めの標識がありました^^;
(時間帯によって通行可みたいでした)
しかし、その遠回りの道でもいい景色に出会えました。
道端に突如現れる滝。

滝の撮影中に宮崎市からドライブ中のご夫婦にもお会いして、お饅頭をいただきました。
ささぽんよりちょぴっとお歳上のお嬢さんがいらっしゃるそうで、
「年下だったらね~」っとご紹介いただけなかったのは非常に残念。
ささぽんはお歳上でも構いませんのに(笑
別れた後もそれぞれ景色のいい場所に車を止めて、ご夫婦と抜きつ抜かれつののんびり旅でした。

さて、そんなこんなで迂回路も順調に進み(1時間半かけてた)、
宮崎を後にするころには今にも雨が降りそうな空模様。
残念ながらご紹介できる写真は以降撮れませんでした。
「またのお越しを」と宮崎の看板を最後に、熊本へとつづく立派なトンネルに入ります。
さて、トンネルを抜ければこんどこそ熊本♪
ザァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どしゃぶりでしたw
その後、人吉市内で夕食を食べて(このお店の応対がとてもよくなかったんだ~)
雨の中の高速道路で岐路につきました。
【旅の軌跡】 宮崎沖から九州を眺めた鳥瞰図

国土地理院50mメッシュデータおよびGarminのGPSデータを用いてカシミール3Dで作成
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「心は成長するほどショックに敏感になる。しかし、大きなショックも我慢できるようになる。」 (1996.12. 4)
うぅむ・・・意図を思い出せません^^;解釈はみなさまにお任せします。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

2008年12月02日
秋の国道265号(宮崎県椎葉)
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

11月14日、15日に行った一人旅の続き^^
高千穂峡を後にしたささぽんは、道に悩みました。
時間は午前11時。
このまま西へ進んで熊本へ帰るか。南へ向かって九州山地を縦断。椎葉から人吉へ抜けるか。
決め手はガソリンスタンドでした。
半分以下になっているガソリン。このまま九州山地を進んでガス欠でもしたら最悪です。
しかしながら、ちゃんとスタンドがありました^^
田舎だと思って馬鹿にしてたわけではないですよ~
さて、迷いは消えた!南へGO!!

その道は紅葉あふれる道。
目にするひとつひとつの景色が、写真であり絵です。
来てよかった。。


ところで、この国道465号線。一部はかなり狭くなって国道とはいえ林道です。
トップの写真のように、車1台の幅に落ち葉が散乱していて、なんだかとてもおもしろわくわくでした。
(ささぽんの車は軽自動車4WDなので難なく行けますが、車によっては離合などがかなり難しいので通行には注意が必要です。)
ここは峠。標高1040mだそうですw

次回は、熊本への長い道のりでのハプニングと写真をお届けします。
【旅の軌跡】 宮崎沖から九州を眺めた鳥瞰図

国土地理院50mメッシュデータおよびGarminのGPSデータを用いてカシミール3Dで作成
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「ただ生きるだけの人生を送るだけでよいのなら、君は息さえしていればよいのだ」 (1996.12.10)
ちょっと。いや、かなり^^;言いすぎですが、要はせっかくの人生、一生懸命生きなくちゃねってことです^^
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

11月14日、15日に行った一人旅の続き^^
高千穂峡を後にしたささぽんは、道に悩みました。
時間は午前11時。
このまま西へ進んで熊本へ帰るか。南へ向かって九州山地を縦断。椎葉から人吉へ抜けるか。
決め手はガソリンスタンドでした。
半分以下になっているガソリン。このまま九州山地を進んでガス欠でもしたら最悪です。
しかしながら、ちゃんとスタンドがありました^^
田舎だと思って馬鹿にしてたわけではないですよ~
さて、迷いは消えた!南へGO!!

その道は紅葉あふれる道。
目にするひとつひとつの景色が、写真であり絵です。
来てよかった。。


ところで、この国道465号線。一部はかなり狭くなって国道とはいえ林道です。
トップの写真のように、車1台の幅に落ち葉が散乱していて、なんだかとてもおもしろわくわくでした。
(ささぽんの車は軽自動車4WDなので難なく行けますが、車によっては離合などがかなり難しいので通行には注意が必要です。)
ここは峠。標高1040mだそうですw

次回は、熊本への長い道のりでのハプニングと写真をお届けします。
【旅の軌跡】 宮崎沖から九州を眺めた鳥瞰図

国土地理院50mメッシュデータおよびGarminのGPSデータを用いてカシミール3Dで作成
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「ただ生きるだけの人生を送るだけでよいのなら、君は息さえしていればよいのだ」 (1996.12.10)
ちょっと。いや、かなり^^;言いすぎですが、要はせっかくの人生、一生懸命生きなくちゃねってことです^^
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

2008年11月29日
高千穂峡
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ある旅の話。
ついに高千穂へ到着しました。
ささぽんのおじいちゃんは旅行が好きで、高千穂はとてもきれいなところだと子どもの頃から聞いていました。
ちなみにおじいちゃんは、2年前に亡くなりましたが。
おじいちゃんの大好きな場所を見ておきたい気持ち、行っておきたい気持ちがあり、訪れてみたわけです。

うーむ。これが高千穂峡の定番の景色のようです^^
ボートにも乗りたかったけど、ひとりじゃ無理そうですね(>~<)
それは、いつか訪れる日のために取っておきましょう。

阿蘇の火山活動で流れ出した溶岩流と五ヶ瀬川の浸食でできた地形だそうです。

高千穂峡をまたぐ3つの橋。

なんとなくひかれた木。
見るものすべてが絵になるような、とても美しい場所でした。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「世界中の人が同時に豊かになるのは不可能だが、幸せになるのは可能だ」 (1996.11.6)
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

ある旅の話。
ついに高千穂へ到着しました。
ささぽんのおじいちゃんは旅行が好きで、高千穂はとてもきれいなところだと子どもの頃から聞いていました。
ちなみにおじいちゃんは、2年前に亡くなりましたが。
おじいちゃんの大好きな場所を見ておきたい気持ち、行っておきたい気持ちがあり、訪れてみたわけです。

うーむ。これが高千穂峡の定番の景色のようです^^
ボートにも乗りたかったけど、ひとりじゃ無理そうですね(>~<)
それは、いつか訪れる日のために取っておきましょう。

阿蘇の火山活動で流れ出した溶岩流と五ヶ瀬川の浸食でできた地形だそうです。

高千穂峡をまたぐ3つの橋。

なんとなくひかれた木。
見るものすべてが絵になるような、とても美しい場所でした。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「世界中の人が同時に豊かになるのは不可能だが、幸せになるのは可能だ」 (1996.11.6)
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

2008年11月28日
高千穂峡へ
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日の旅の話のつづき。
久住の山に登り、久住の夜を堪能し、阿蘇で夜明けを迎えた一人旅。
さて、この先はNo Plan。
天気がよければ、もう一晩、久住の夜を堪能したいのですが、天気は下り坂。
さて。どうしようか。。。
紅葉が見たくなった。そこで、じいちゃんから話に聞いていた高千穂峡へ向かうことにした。

道端に紅葉した木々が並ぶ。ぜんぜん車が進まない^^
大きな銀杏の木もささぽんを虜にした。
さて、高千穂はあと少しだ。

はて、何かの住み家か???
旅は高千穂峡へつづく
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

昨日の旅の話のつづき。
久住の山に登り、久住の夜を堪能し、阿蘇で夜明けを迎えた一人旅。
さて、この先はNo Plan。
天気がよければ、もう一晩、久住の夜を堪能したいのですが、天気は下り坂。
さて。どうしようか。。。
紅葉が見たくなった。そこで、じいちゃんから話に聞いていた高千穂峡へ向かうことにした。

道端に紅葉した木々が並ぶ。ぜんぜん車が進まない^^
大きな銀杏の木もささぽんを虜にした。
さて、高千穂はあと少しだ。

はて、何かの住み家か???
旅は高千穂峡へつづく
2008年11月15日
旅で見た景色
ささぽんです^^
旅から帰りました。速報の写真です
詳しくは明日からご紹介します、今日は早めに休みますzzZ
1700mの山の上。ささぽんが普段眺めてる600mの山の3倍の高さに立っているのか。

久住の見せる夜の世界

阿蘇の日の出

山の奥地にある秘境の滝。。と言えそうな滝が道路のそばにある。

見たかった構図
旅から帰りました。速報の写真です

詳しくは明日からご紹介します、今日は早めに休みますzzZ
1700mの山の上。ささぽんが普段眺めてる600mの山の3倍の高さに立っているのか。

久住の見せる夜の世界

阿蘇の日の出

山の奥地にある秘境の滝。。と言えそうな滝が道路のそばにある。

見たかった構図
