2009年01月18日
妙見崎の夕日
こんにちは!今年も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、お留守ぎみのささぽんです^^
新しい日々
を過ごしていて、
春の虫が起きだすのに似た、こころ騒がしいときを過ごしています。
写真は土曜日に撮影した夕日。
予報では曇ときどき雨だったのですが、きれいな夕日を眺めることができました^^
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

最近、お留守ぎみのささぽんです^^
新しい日々

春の虫が起きだすのに似た、こころ騒がしいときを過ごしています。
写真は土曜日に撮影した夕日。
予報では曇ときどき雨だったのですが、きれいな夕日を眺めることができました^^
2009年01月04日
【Movie】水平線に沈む太陽
こんにちは!今年も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

水平線に沈む夕日。
夕日をこんなにアップで見たことがありますか?
私はずっと撮りたくて、昨日やっと撮ることができました。
三脚の調整が間に合ってなく、撮影中に調整し、かつカットしたくないところだったのが悔しい。
再チャレンジして品質をあげます!
4分間のムービー、お時間が許すときにご覧ください^^
【YouTube】パソコンでご覧ください
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

水平線に沈む夕日。
夕日をこんなにアップで見たことがありますか?
私はずっと撮りたくて、昨日やっと撮ることができました。
三脚の調整が間に合ってなく、撮影中に調整し、かつカットしたくないところだったのが悔しい。
再チャレンジして品質をあげます!
4分間のムービー、お時間が許すときにご覧ください^^
【YouTube】パソコンでご覧ください
2009年01月03日
夕陽の丘
こんにちは!今年も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************
【YouTube動画】
福岡市東区にある三日月山からざっくばらんに動画を撮ってみました^^
三日月山のちょうど真上、福岡空港から北へ離陸した飛行機が旋回して南東へむかいます。

270mHの低山なのに、撮影機材でこんなに^ー^;

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************
【YouTube動画】
福岡市東区にある三日月山からざっくばらんに動画を撮ってみました^^
三日月山のちょうど真上、福岡空港から北へ離陸した飛行機が旋回して南東へむかいます。

270mHの低山なのに、撮影機材でこんなに^ー^;

2008年12月31日
みらいへ
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

【2008みそかの夕暮れ】

【背ぇくらべ】
【ネオンの中の離発着(福岡空港)YouTube】
今年の撮り納めは夕日でした。それと、やりのこしてたこと。
ネオンの中の飛行機。
2008年。
100年に一度の金融危機といわれ、株価は最大級の下落。
中学の社会科の先生の予言が、顕在化しました。
もっと2003年とか2005年とかに起こると思ってたんですけどね。
2009年、2010年、世界経済にはまだたくさんの地雷がある。
そして我々には、経済だけではなく、人口問題、食料の問題や砂漠化、戦争、病気、なによりも人間の社会性・・
解決していかなくてはならない課題がたくさんある。
おそらく、20世紀後半と違って、ひどい状況になる確率が高いだろうと言われますね。
こんな世の中にあって、これから先、2030年、50年へとつづく人生の中で、
たくさんの困難や、苦労に出会っていくでしょう。
そんな時代をわたしは、生きていきます。
どんな時代であっても、笑顔を紡ぎだして、幸せというぬくもりで包んでいくために、
私はどんなことも乗り越えていこうとこころの底で思っています。
どんなできごともすべて、私の人生。この主観だけは、変えようがない。
学生時代には、2009年を、こんなにも淡々と迎えられるなんておもいもしなかった。
2030年を、なんの努力もなく、淡々と迎えることができれば、そりゃあ何上ない幸運。
結果論は、リスクを無下に軽視する。そんなんじゃいけない。
2030年を淡々と迎えることができることをめざして、
さぁ2009年へと、その一歩を進めます。
たとえ期間は異なっても、今、この時間をともにするみなさま^^
ともにすてきな未来へと、足を進めていきましょう。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

【2008みそかの夕暮れ】

【背ぇくらべ】
【ネオンの中の離発着(福岡空港)YouTube】
今年の撮り納めは夕日でした。それと、やりのこしてたこと。
ネオンの中の飛行機。
2008年。
100年に一度の金融危機といわれ、株価は最大級の下落。
中学の社会科の先生の予言が、顕在化しました。
もっと2003年とか2005年とかに起こると思ってたんですけどね。
2009年、2010年、世界経済にはまだたくさんの地雷がある。
そして我々には、経済だけではなく、人口問題、食料の問題や砂漠化、戦争、病気、なによりも人間の社会性・・
解決していかなくてはならない課題がたくさんある。
おそらく、20世紀後半と違って、ひどい状況になる確率が高いだろうと言われますね。
こんな世の中にあって、これから先、2030年、50年へとつづく人生の中で、
たくさんの困難や、苦労に出会っていくでしょう。
そんな時代をわたしは、生きていきます。
どんな時代であっても、笑顔を紡ぎだして、幸せというぬくもりで包んでいくために、
私はどんなことも乗り越えていこうとこころの底で思っています。
どんなできごともすべて、私の人生。この主観だけは、変えようがない。
学生時代には、2009年を、こんなにも淡々と迎えられるなんておもいもしなかった。
2030年を、なんの努力もなく、淡々と迎えることができれば、そりゃあ何上ない幸運。
結果論は、リスクを無下に軽視する。そんなんじゃいけない。
2030年を淡々と迎えることができることをめざして、
さぁ2009年へと、その一歩を進めます。
たとえ期間は異なっても、今、この時間をともにするみなさま^^
ともにすてきな未来へと、足を進めていきましょう。
2008年12月08日
スランプかなぁ
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

なんだか、ご紹介したい写真がみつからない。。。
写真はたーくさん撮ってるんですが、
今日ブログにアップする写真がみつからない。。。
なんだろう?スランプかな?
昨日で燃え尽きたのかな~
まぁ、そんな日もあるさっ(^ー^
きっと乗り越えたら、いいことあるでしょう。
ということで、先月に撮った写真。手抜きで申し訳ありませがアップします^^



*****************************
【高校時代に記した言葉】
「青春とは夢に最も近い現実である。」 (1997.6.19)
ささぽんの大好きな言葉の一つ。
西遊記で孫悟空がずっと遠くまでいったけど、お釈迦様の手のところまでしか行ってなかったって話の世界観も含んでるかな。
子どもから成長して迎える青春時代。いろんなことが自由でまるで夢の中へ届きそうな時代。
けど、自分がいるのは現実という範囲の中なだけ。
しかし、それはわるいことじゃないんだ。
「あの頃は無茶したな~」って。
青春という時間を過ごすことで、現実と夢の境目を知るのかなっと思った一文。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^ ってか、そろそろ小出しにしていかなかな。

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

なんだか、ご紹介したい写真がみつからない。。。
写真はたーくさん撮ってるんですが、
今日ブログにアップする写真がみつからない。。。
なんだろう?スランプかな?
昨日で燃え尽きたのかな~
まぁ、そんな日もあるさっ(^ー^
きっと乗り越えたら、いいことあるでしょう。
ということで、先月に撮った写真。手抜きで申し訳ありませがアップします^^



*****************************
【高校時代に記した言葉】
「青春とは夢に最も近い現実である。」 (1997.6.19)
ささぽんの大好きな言葉の一つ。
西遊記で孫悟空がずっと遠くまでいったけど、お釈迦様の手のところまでしか行ってなかったって話の世界観も含んでるかな。
子どもから成長して迎える青春時代。いろんなことが自由でまるで夢の中へ届きそうな時代。
けど、自分がいるのは現実という範囲の中なだけ。
しかし、それはわるいことじゃないんだ。
「あの頃は無茶したな~」って。
青春という時間を過ごすことで、現実と夢の境目を知るのかなっと思った一文。
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^ ってか、そろそろ小出しにしていかなかな。

2008年11月30日
月の沈むとき
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

心がいちばん静かになる時間。
月とともに明るく輝く星は、木星と金星。

空が澄んでおり、ちょうど用事も済んだので夕陽を眺めに行きました。
日没の時間もだいぶ早くなり、太陽もかなり南に沈むようになった。

夕陽の沈んだあとの西の空には、細い月が浮かんでいた。

西の地平線に近づいていく。

細い月も太陽を追いかけて沈んだ。
明日から12月。今年も残り1か月ですね。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「時は人を置き去りにはしない」 (1996.12. 1)
楽しく笑顔があふれ、時の経つのがとても速いなと感じる人も、
つらくかなしいことがあって、時間よ止まってしまえと思う人も、
時は分け隔てなく未来へと連れていく。。。
明日からまた仕事かぁ(>~<)
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

心がいちばん静かになる時間。
月とともに明るく輝く星は、木星と金星。

空が澄んでおり、ちょうど用事も済んだので夕陽を眺めに行きました。
日没の時間もだいぶ早くなり、太陽もかなり南に沈むようになった。

夕陽の沈んだあとの西の空には、細い月が浮かんでいた。

西の地平線に近づいていく。

細い月も太陽を追いかけて沈んだ。
明日から12月。今年も残り1か月ですね。
*****************************
【高校時代に記した言葉】
「時は人を置き去りにはしない」 (1996.12. 1)
楽しく笑顔があふれ、時の経つのがとても速いなと感じる人も、
つらくかなしいことがあって、時間よ止まってしまえと思う人も、
時は分け隔てなく未来へと連れていく。。。
明日からまた仕事かぁ(>~<)
※高校時代に記した言葉とは
ささぽんは高校時代、日々感じたことを短い文として記していました。3000ほどある言葉の中から、
自分が今一度確認するために、ささぽんのブログを見てくださる方に一つでも何かお役に立てるために、
ひっぱり出していこうと思います。
*****************************
【予告】
詳細は近日発表^^

2008年10月15日
理論と現実
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日月曜日のお月様です。
満月前の月齢13かな?まだ明るい時間に昇ってきました。
月が山から昇るところを撮影したいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。
(写真に撮れたのは過去に2回だけ)
最近は、月の出る位置と時間を、シミュレーションソフトを使って計算してから、
いい撮影スポットに向かっています。
月の出は、1日に何十分もずれ、出てくる位置も大きく変わっていきます。
一方、夕日は月と違って、沈む時間も位置も、少しづつしか変わりません。
それでも、どこから見る夕日が綺麗かシミュレーションして撮影に行きます。
この日はこの構図を狙った^^

まんまる太陽との構図をイメージしていたのですが、おひさまが雲で隠れてしまいました。
沈む直前。ほんの少し顔を出してくれました。
計算は確率をあげるだけ。現実は計算の先にありますね^^
しかも。この輝きは予測しなかった。

(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

先日月曜日のお月様です。
満月前の月齢13かな?まだ明るい時間に昇ってきました。
月が山から昇るところを撮影したいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。
(写真に撮れたのは過去に2回だけ)
最近は、月の出る位置と時間を、シミュレーションソフトを使って計算してから、
いい撮影スポットに向かっています。
月の出は、1日に何十分もずれ、出てくる位置も大きく変わっていきます。
一方、夕日は月と違って、沈む時間も位置も、少しづつしか変わりません。
それでも、どこから見る夕日が綺麗かシミュレーションして撮影に行きます。
この日はこの構図を狙った^^

まんまる太陽との構図をイメージしていたのですが、おひさまが雲で隠れてしまいました。
沈む直前。ほんの少し顔を出してくれました。
計算は確率をあげるだけ。現実は計算の先にありますね^^
しかも。この輝きは予測しなかった。

2008年10月13日
1012夕焼け
こんにちは!今日も邁進^^ささぽんです。
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は、引越お知らせの手紙に使う写真を撮ってほしいとの依頼を受けて写真を撮ってました。
夕焼けはその帰りのもの。
一日秋の雲が浮かんでいて、日没時間には真っ赤に焼けていました。
引越しの写真は、赤ちゃんを含めて家族の写真。赤ちゃんは9か月の女の子。
にっこり笑ってもらうのに、ささぽんも、お父さんもお母さんも奮闘でした。
たくさん、失敗作ができました。
お母さんが赤ちゃんを笑わせようと、へんな顔してるとこ。
せっかく笑ったのにお父さんが目をつぶちゃったとこ。
よっしゃ次こそって思ったら、もう赤ちゃんがよそ見
山積みのい失敗作。でも、同じ構図の中で、いろんな表情の動きがあって、奮闘ぶりが伝わります。
このころの赤ちゃんって、すぐに変わっていきますから、もう二度とこの姿は残せないんですよね^^
失敗作も、大切な思い出になるのだと、私は思っています。
ささぽんの写真が、そんなお役に立てるのが、とても光栄です。
ささぽんに赤ちゃんができたら、いっつも写真を撮ってそうだと言われ、否定をしていますが^^;
撮りたくなる気持ちが最近分かるかな~
お嫁さんの募集はまだ締め切っておりませんので、いい人がいましたらご紹介を!(苦笑
(掲載している写真をクリックすることで大きいサイズの写真が表示されます。)
*****************************

今日は、引越お知らせの手紙に使う写真を撮ってほしいとの依頼を受けて写真を撮ってました。
夕焼けはその帰りのもの。
一日秋の雲が浮かんでいて、日没時間には真っ赤に焼けていました。
引越しの写真は、赤ちゃんを含めて家族の写真。赤ちゃんは9か月の女の子。
にっこり笑ってもらうのに、ささぽんも、お父さんもお母さんも奮闘でした。
たくさん、失敗作ができました。
お母さんが赤ちゃんを笑わせようと、へんな顔してるとこ。
せっかく笑ったのにお父さんが目をつぶちゃったとこ。
よっしゃ次こそって思ったら、もう赤ちゃんがよそ見

山積みのい失敗作。でも、同じ構図の中で、いろんな表情の動きがあって、奮闘ぶりが伝わります。
このころの赤ちゃんって、すぐに変わっていきますから、もう二度とこの姿は残せないんですよね^^
失敗作も、大切な思い出になるのだと、私は思っています。
ささぽんの写真が、そんなお役に立てるのが、とても光栄です。
ささぽんに赤ちゃんができたら、いっつも写真を撮ってそうだと言われ、否定をしていますが^^;
撮りたくなる気持ちが最近分かるかな~
お嫁さんの募集はまだ締め切っておりませんので、いい人がいましたらご紹介を!(苦笑

2008年10月07日
2か月
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日でブログ開設2か月が経ちました。
某SNSサイトの限られた世界で日記や写真を公開していましたが、
検索エンジンにも引っかかるような、開いた世界で、
もっと多くの人にささぽんの写真を見てもらえたらと思って始めました。
ぐりさんには、開設当初から毎回コメントいただいてとても励みになります。(もはや恐縮ですw)
お忙しい中、ときどきコメント残してくださる方のまた新しい視点の言葉もとてもうれしいです。
また、コメントは書けませんがいつも見てますよってメールをもらえたり、
頻繁に見に来てくださる方もいらっしゃるようで、
がんばるぞって
、続けることができています。
ほんとうに、ありがとうございます。
1日1回書く!
という目標の元やってきましたが、時間的な制約もあってところどころ歯抜けがあります
どのくらいの頻度で書くと、見に来やすいのか、気軽にコメントをいただけるか。
そういった点を考えると1日1回は多いのかもしれませんが、
「見に来た時にはささぽんの近況がわかる」ってのがいいかなぁっと思って、
1日1回を目標にしてきました。
次に問題なのが、どの写真を載せるかです。
1日1つは写真を載せたいですが、どの写真を載せるか。
これまで撮った写真は山ほどありますが、季節感も外したくないですし。
あんまり同じ写真ばかりだと飽きちゃいますしね^^
でも、そういう風に自分を追い込んだほうが、新しい自分になるチャンスだと思います。
これからしばらく私の目標は、ささぽんの写真をお店などに飾ってもらうことです。
そのためにこの1週間、この2年半の間に撮影した写真を整理しました。
整理してるうちになんだか、ただきれいな景色を撮ってるってだけで、
自分って本当にいい写真を撮れているのかと不安に包まれてきました。
そこで今日は、自分の選んだ写真を母親に見てもらいました。
「この写真は空間が開きすぎてもったいない写真だ」
「ぽん太の目がきつい」
「これは絵本みたい」
など。自分では思いもしなかった見方も出てきて、とても新鮮でした。
そんな中で母のお気入りが今日のトップの写真です^^
もう2年以上前に撮った写真ですがww
これから今年残り3か月。自分の写真を見つめなおしてさらに良い写真をとって、
いろんな場所に飾ってもらえたらと思っています。
うちに飾っていいよって方いらっしゃいましたら、ご一報お願いしますm(_ _)m
ますます、がんばってゆきまーす^^
この写真も、母の一押しでした。

多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

今日でブログ開設2か月が経ちました。
某SNSサイトの限られた世界で日記や写真を公開していましたが、
検索エンジンにも引っかかるような、開いた世界で、
もっと多くの人にささぽんの写真を見てもらえたらと思って始めました。
ぐりさんには、開設当初から毎回コメントいただいてとても励みになります。(もはや恐縮ですw)
お忙しい中、ときどきコメント残してくださる方のまた新しい視点の言葉もとてもうれしいです。
また、コメントは書けませんがいつも見てますよってメールをもらえたり、
頻繁に見に来てくださる方もいらっしゃるようで、
がんばるぞって

ほんとうに、ありがとうございます。
1日1回書く!
という目標の元やってきましたが、時間的な制約もあってところどころ歯抜けがあります

どのくらいの頻度で書くと、見に来やすいのか、気軽にコメントをいただけるか。
そういった点を考えると1日1回は多いのかもしれませんが、
「見に来た時にはささぽんの近況がわかる」ってのがいいかなぁっと思って、
1日1回を目標にしてきました。
次に問題なのが、どの写真を載せるかです。
1日1つは写真を載せたいですが、どの写真を載せるか。
これまで撮った写真は山ほどありますが、季節感も外したくないですし。
あんまり同じ写真ばかりだと飽きちゃいますしね^^
でも、そういう風に自分を追い込んだほうが、新しい自分になるチャンスだと思います。
これからしばらく私の目標は、ささぽんの写真をお店などに飾ってもらうことです。
そのためにこの1週間、この2年半の間に撮影した写真を整理しました。
整理してるうちになんだか、ただきれいな景色を撮ってるってだけで、
自分って本当にいい写真を撮れているのかと不安に包まれてきました。
そこで今日は、自分の選んだ写真を母親に見てもらいました。
「この写真は空間が開きすぎてもったいない写真だ」
「ぽん太の目がきつい」
「これは絵本みたい」
など。自分では思いもしなかった見方も出てきて、とても新鮮でした。
そんな中で母のお気入りが今日のトップの写真です^^
もう2年以上前に撮った写真ですがww
これから今年残り3か月。自分の写真を見つめなおしてさらに良い写真をとって、
いろんな場所に飾ってもらえたらと思っています。
うちに飾っていいよって方いらっしゃいましたら、ご一報お願いしますm(_ _)m
ますます、がんばってゆきまーす^^
この写真も、母の一押しでした。

2008年10月02日
山道のダイヤモンド
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

いつぞやの夕日です^^
今日は、ささぽんが夜山を下山したときの話。
車では登れない山からの夜景は、夕方に山を登ります。
そして夕日や夜景を撮影します。
撮影が終わると、午後9時や10時。もちろん真っ暗です。
ささぽんは、ヘッドランプとライトで闇に包まれた山道を降りていきます。
ライトは100mくらい照らせる明るいもので、故障に備え予備をもっています。
ここまでは、写真を撮る裏にどんなことをしているかのお話。
さて、そんなささぽんが下山してる途中。
「キラっ
」
ん?
「キラっ
」
やっぱり
山道のある部分を照らすと、ダイヤモンドの輝きのように光るのです。
もしや、何かいいものが落ちてるのかな?
そう思って、拾ってみようと近づいて見てみたら。。。
「うわっ!!
」
なーんと、ちっちゃいクモ!!
クモの反射光だったみたいです
目に反射してるのかな?
あんなに綺麗な光に見えるとは、なんとも不思議でした。。
そんなちっちゃな発見が、ささぽんの旅にはあります。
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

いつぞやの夕日です^^
今日は、ささぽんが夜山を下山したときの話。
車では登れない山からの夜景は、夕方に山を登ります。
そして夕日や夜景を撮影します。
撮影が終わると、午後9時や10時。もちろん真っ暗です。
ささぽんは、ヘッドランプとライトで闇に包まれた山道を降りていきます。
ライトは100mくらい照らせる明るいもので、故障に備え予備をもっています。
ここまでは、写真を撮る裏にどんなことをしているかのお話。
さて、そんなささぽんが下山してる途中。
「キラっ

ん?
「キラっ

やっぱり
山道のある部分を照らすと、ダイヤモンドの輝きのように光るのです。
もしや、何かいいものが落ちてるのかな?
そう思って、拾ってみようと近づいて見てみたら。。。
「うわっ!!

なーんと、ちっちゃいクモ!!
クモの反射光だったみたいです

目に反射してるのかな?
あんなに綺麗な光に見えるとは、なんとも不思議でした。。
そんなちっちゃな発見が、ささぽんの旅にはあります。
2008年09月27日
ごぜんさま
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

資料の修正や補完でごぜんさま。明日も仕事っす^^たぶんあさっても(T。T)
ということで、写真時間がなくて9日の夕日を一枚。
もうひと踏ん張りで、山場を越えます^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

資料の修正や補完でごぜんさま。明日も仕事っす^^たぶんあさっても(T。T)
ということで、写真時間がなくて9日の夕日を一枚。
もうひと踏ん張りで、山場を越えます^^
2008年09月23日
巨大な夕日
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

ケンコーミラーレンズ800mmF8 DX(http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418598.html)に2倍テレコンを装着し撮影
昨日の夕日です^^
ケンコーのミラーレンズ 800mmに、焦点距離を2倍にするテレコンバータをつけて撮影しています。
35mmフィルム換算だと2400mm相当で、APS-Cサイズだとトリミングせずにこれだけ夕日を大きくとれました。
望遠鏡でいうところの50倍くらいの倍率ですかね^^
ちなみに太陽表面の黒い点は黒点ではなく、ホコリデス
ネットで検索しても、このレンズの作例が少ないので、レンズの話を含めてご紹介しました。
この日はあいにく高層の雲のせいで、水平線に達する前に夕日が隠れてしまいました。
同じレンズで、テレコンなしで撮影した遠くの船です。

ピントも露出時間もマニュアルになりますが、800mmの世界。いろいろ撮って、今後もご紹介していきます。
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************

ケンコーミラーレンズ800mmF8 DX(http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418598.html)に2倍テレコンを装着し撮影
昨日の夕日です^^
ケンコーのミラーレンズ 800mmに、焦点距離を2倍にするテレコンバータをつけて撮影しています。
35mmフィルム換算だと2400mm相当で、APS-Cサイズだとトリミングせずにこれだけ夕日を大きくとれました。
望遠鏡でいうところの50倍くらいの倍率ですかね^^
ちなみに太陽表面の黒い点は黒点ではなく、ホコリデス

ネットで検索しても、このレンズの作例が少ないので、レンズの話を含めてご紹介しました。
この日はあいにく高層の雲のせいで、水平線に達する前に夕日が隠れてしまいました。
同じレンズで、テレコンなしで撮影した遠くの船です。

ピントも露出時間もマニュアルになりますが、800mmの世界。いろいろ撮って、今後もご紹介していきます。
2008年09月09日
秋
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************
と言いつつ、前回の動画に続いて今回はサウンドを^^
秋の音を録りました。再生ボタンを押してくださいね^^(あれ?自動再生OFFにしたんですが、勝手に再生されるな?)
⇒autostart="false"ではなく=0にするといいみたいですね^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************
と言いつつ、前回の動画に続いて今回はサウンドを^^
秋の音を録りました。再生ボタンを押してくださいね^^(あれ?自動再生OFFにしたんですが、勝手に再生されるな?)
⇒autostart="false"ではなく=0にするといいみたいですね^^
2008年09月08日
今日のサンセット(ムービーで)
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************
YouTubeにアップしてみました。
7分30秒ありますので、まったりと夕陽をお楽しみください
それにしても、今日はいい夕焼けでした。

雲に沈むかと思いきや。雲の下に出てきて、水平線へと沈んでいきました。
太陽が沈んだ後には、夕陽に照らされて飛ぶ、ジャンボジェットの姿が^^

今日も一日おしまいです。
(それぞれ写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。)
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
*****************************
YouTubeにアップしてみました。
7分30秒ありますので、まったりと夕陽をお楽しみください
それにしても、今日はいい夕焼けでした。

雲に沈むかと思いきや。雲の下に出てきて、水平線へと沈んでいきました。
太陽が沈んだ後には、夕陽に照らされて飛ぶ、ジャンボジェットの姿が^^

今日も一日おしまいです。
(それぞれ写真をクリックすると、大きめの画像が表示されます。)
2008年09月01日
帰路
福岡を拠点に写真活動をしているささぽんのブログです^^
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
今日の写真は、1月に撮影したものです。
写真にはいろいろあります。たまたま撮れたベストショット。
あらかじめ頭に描いていたイメージ。
この写真は、ずっと頭にえがいていたものです。
この写真が撮りたくて、イメージに合う場所(300mほどの山)に何度も登ってチャレンジしました。
でもなかなかタイミングが合いません。
そしてついに!
撮った時の達成感はこの上ないものでした。

福岡空港へ着陸する寸前の飛行機が、夕日と重なる瞬間。
コンマ何秒かわかりませんが
写真家をやっててよかったと、思える作品です。
多くの方々に感動してもらえる写真を撮ることを目標にしています!
今日の写真は、1月に撮影したものです。
写真にはいろいろあります。たまたま撮れたベストショット。
あらかじめ頭に描いていたイメージ。
この写真は、ずっと頭にえがいていたものです。
この写真が撮りたくて、イメージに合う場所(300mほどの山)に何度も登ってチャレンジしました。
でもなかなかタイミングが合いません。
そしてついに!
撮った時の達成感はこの上ないものでした。

福岡空港へ着陸する寸前の飛行機が、夕日と重なる瞬間。
コンマ何秒かわかりませんが

写真家をやっててよかったと、思える作品です。
2008年08月17日
夕暮れ
西の空は雲が少なくて、夕日が輝く。ちなみに私の自転車ではありません

遠くの空にでっかい雲が浮いてました。

今日の夕日

いつも夕日ばかりで飽きないのか!? 自分でもそう思います。
撮影するだけでも小1時間必要です。
でも、夕日ってキャンバスだと思うんですよね~
40年後もシャッターを切ってるのかなっと思うと、そうかもなって思ってしまいます。
きっと、私の撮りたいものは、感動に飽きた先にある感動だと、最近思っています。
方角が変わって、東の空、月の出です^^

ほんとは、山から昇るところを撮りたかったのですが^^
1ヶ月お預けかな^^
多くの人に、1日1分見入ってもらえるような写真を目指してがんばります。


遠くの空にでっかい雲が浮いてました。

今日の夕日

いつも夕日ばかりで飽きないのか!? 自分でもそう思います。
撮影するだけでも小1時間必要です。
でも、夕日ってキャンバスだと思うんですよね~
40年後もシャッターを切ってるのかなっと思うと、そうかもなって思ってしまいます。
きっと、私の撮りたいものは、感動に飽きた先にある感動だと、最近思っています。
方角が変わって、東の空、月の出です^^

ほんとは、山から昇るところを撮りたかったのですが^^
1ヶ月お預けかな^^
多くの人に、1日1分見入ってもらえるような写真を目指してがんばります。
2008年08月12日
福岡の夕暮れ
最近、急な夕立が多いですね
ゲリラ豪雨なんて呼ばれてるみたいですが、まさに先日の日曜日はそんな天気でした。
ぐぃぐぃと湧き上がる入道雲。

鳥が高々と飛び回っています。

そうこうしてるうちに、怪しい雲に包まれました。(その後大雨。しばし撮影はお休みです。)

海に来ました。雨雲は去り、太陽が波を照らしています。

志賀島と玄界島を包む穏やかな光。

海は鏡のよう

ごつごつとした地形。ここは火星です。

雲が夕日に照らされるほんのわずかな時間。


ずっと向こうでは夕立のようだ。

こうしてまた一日は終わった。また一週間仕事だ^^

ブログのトップの写真を変えました。
赤い車に乗ったぽん太。皆既月食中の月。天の川のイルミの福岡タワーに土星。そして四王寺山からの夜景に東京お台場の観覧車。ささぽんの写真てんこもりです。
少しずつ、ブログの形を整えて行こうと思います
たくさんの応援やコメントをお待ちしてます。

ゲリラ豪雨なんて呼ばれてるみたいですが、まさに先日の日曜日はそんな天気でした。
ぐぃぐぃと湧き上がる入道雲。

鳥が高々と飛び回っています。

そうこうしてるうちに、怪しい雲に包まれました。(その後大雨。しばし撮影はお休みです。)

海に来ました。雨雲は去り、太陽が波を照らしています。

志賀島と玄界島を包む穏やかな光。

海は鏡のよう

ごつごつとした地形。ここは火星です。

雲が夕日に照らされるほんのわずかな時間。


ずっと向こうでは夕立のようだ。

こうしてまた一日は終わった。また一週間仕事だ^^

ブログのトップの写真を変えました。
赤い車に乗ったぽん太。皆既月食中の月。天の川のイルミの福岡タワーに土星。そして四王寺山からの夜景に東京お台場の観覧車。ささぽんの写真てんこもりです。
少しずつ、ブログの形を整えて行こうと思います

たくさんの応援やコメントをお待ちしてます。
2008年08月07日
今日の夕焼けは、
今日の夕焼けはご覧になりましたか?
ふとブラインドの外に目をやると真っ赤な空。
きれいな夕焼け
事務所を飛び出して階段から空をパシャリ
でも、ケータイのカメラなのできれいには撮れませんね^^
一眼レフを持ち歩いたほうがいいかなぁ。と悩むサラリーマン
また、きれいに撮れるチャンスを狙ってます。


以降は、私の撮ったお気に入りの夕日です







ふとブラインドの外に目をやると真っ赤な空。
きれいな夕焼け

事務所を飛び出して階段から空をパシャリ

でも、ケータイのカメラなのできれいには撮れませんね^^
一眼レフを持ち歩いたほうがいいかなぁ。と悩むサラリーマン

また、きれいに撮れるチャンスを狙ってます。


以降は、私の撮ったお気に入りの夕日です







